大分県でおすすめのピラティススタジオ10選!スタジオ選びのコツやお得なキャンペーン情報を徹底解説

当記事は体験取材を実施し独自に制作をしています。各スタジオから広告出稿をいただくこともありますが、コンテンツ内容には一切関与していません。

昔流行ったピラティスが今再び大ブームを起こしているのをしっていますか?
ピラティスというと一枚のマットの上で行うトレーニングをイメージされる方もおられると思いますが、今ブームを起こしているのは特別な器具を使ったマシンピラティスです。
マシンピラティスは運動が苦手な方、高齢者の方、身体が固い方、運動が苦手な方でも利用できます。

ピラティスマシンと呼ばれる特別な器具は自分の身体に合わせて自由に負荷を調節できる特徴を持っていることで効率的のトレーニングができるのです。
今ではモデルや女優、インスタグラマー、アスリートといった有名人が日々のトレーニングにマシンピラティスを組み込むようになっています。

この記事では、大分県にあるピラティススタジオを10個ご紹介しています。
是非、下記の記事を参考にスタジオ選びをしてみてください。

この記事はこんな人におすすめ
  • 大分県でオススメのピラティススタジオはどこなのか?
  • 初心者なら押さえておきたいピラティススタジオはどこなのか?
  • ピラティススタジオの違いって何?

実はピラティスはリハビリの観点から考案されたトレーニングです。
ハードトレーニングといった怪我の心配が少なく、多くの方が効果を実感されています。

ただし、マシンピラティスのスタジオ選びは一般的に難しいと言われているのです。
大半の方々がピラティススタジオのホームページから情報を収集すると思います。
そんな中ホームページには専門用語が多かったり、店舗によってプログラム名が違っていて比較しにくいなど、初心者に優しくない不親切な部分が少なくありません。

その結果ついつい「有名なスタジオだから」といった理由で、自分との相性を考えないでスタジオを決めてしまう方が沢山います。
自分と相性の悪いスタジオを選んでしまうと、効果を実感するのに時間が掛かってしまうことがあるので注意してください。

下記にはピラティススタジオを選びに役立つポイントや分かりにくい専門用語を詳しく解説しているので参考にしてください。

1度ピラティスを体験してみたいという方はキャンペーンを利用して、お試しください。
自分に合ったピラティススタジオが見つかると良いですね。

監修者紹介

女性専用セミパーソナル「プリッツジム」の代表。

フレスコボール日本代表歴もあり、複数のプライベートジムマシンピラティススタジオへ通った経験を元に、ボディメイク情報をまとめています。
>>監修者の芝について(体験取材の依頼もこちらからお願いします)

※当メディアでは、「必ず改善する」「No1」など消費者を欺くような表現を規制しております。ピラティススタジオやパーソナルジムの利用を検討している人へ、捻じ曲げられた情報が届くことがないように、景品表示法および消費者契約法などを遵守して作成しています。

参考:法律による表示規制(経済産業省)
参考2:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。(消費者庁)

タップできる目次

大分県のピラティススタジオの選び方|大事な3つの比較ポイントを徹底解説!

この項目では、大分県のマシンピラティススタジオ選びで押さえておいて欲しいポイントを3つに絞って徹底解説しています

ピラティススタジオの選び方
  1. 月会費とレッスン料金
  2. インストラクターの質
  3. 各スタジオのプログラムの質や種類

スタジオ選びは上記の3つのポイントを中心に自分が利用するべきスタジオを探しましょう。
自分と相性の良いスタジオ選ぶには情報収集が必要です。
何の情報も無しにスタジオを選ぶと失敗するので注意してください。

自分がマシンピラティスを利用したいと思った目的を明確にすることも大切です。
スタジオが得意とする指導とみなさんの利用目的が一致することが相性を見る目安になります。

下記には自分の身体と相性の良いスタジオ選びのコツに加えて、お得なキャンペーン情報なども詳しく解説しているので是非参考にしてください。

解説が不要な方はおすすめピラティス紹介までスキップしてくださいね!

1.月会費とレッスン料金

Check Point
  • 効果が期待できる「3ヵ月」の費用が安いスタジオをチェックしてみよう
  • キャンペーンを利用して費用を抑えよう

「2. インストラクターの質」へスキップ

おすすめスタジオ紹介までスキップ

ピラティススタジオを利用するにな必ず掛かってくる費用のことを把握しておかなければなりません。
予算に合わないスタジオを選んでも継続した利用ができないからです。
スタジオ選びでは同じ名前のチェーン店であっても実際に利用しようと思っている店舗のホームページから必ず確認してください。
スタジオの立地やランク、設備によって同じチェーン店であっても価格が違ってくることがあるからです。

まず最初にホームページの料金欄から入会金や事務手数料に加えて月会費の3ヵ月分の合計をしてください。
なぜ3ヵ月間の月会費が必要かというとピラティスは最低でもそれだけ利用しないと効果が期待できないからです。

費用が高く感じた方にオススメなのがキャンペーンの利用です。
スタジオの多くは、体験レッスン当日に入会することで適用されるキャンペーンを行っており、入会金や事務手数料が0円もしくは割引されることがあります。

ただし、キャンペーンの中には必ず3ヵ月~1年といった長期の利用が条件の場合があるので注意してください。
また、長期利用が条件の場合は退会時に解約金がかかる場合があります。

2. インストラクターの質

Check Point
  • どんなインストラクターが指導してくれるのか?
  • インストラクターの経験や経歴はどんなものか?

「3. 各スタジオのプログラムの質や種類」へスキップ

おすすめスタジオ紹介までスキップ

ピラティススタジオ選びでは、インストラクターの指導の質もチェックしておいてください。
ピラティスは利用者に合わせたトレーニングをするものです。
つまり、利用者に適切な指導ができてこそ効果が実感できます。

だからこそ、インストラクターが保有している資格も確認してください。

  • basi pilates
  • PHI Pilates
  • JAPICAピラティス
  • IHTA
  • Stott Pilates
  • POLESTAR PILATES

資格といっても上記のような種類があります。
中でも

は歴史も長く国際的ライセンスです。

各スタジオのホームページには紹介欄があるので、ここからインストラクターの方が持っている資格や経歴、指導実績といった内容を確認しましょう。
インストラクターの得意な指導と自分がピラティスを利用する目的と照らし合わせて、相性を見てスタジオ選びをしてください。

3. 各スタジオのプログラムの質や種類

Check Point
  • 「マットピラティス」と「マシンピラティス」のどちらが自分に合う
    ▶初心者には「マシンピラティス」がおすすめ
  • 「グループレッスン」と「プライベートレッスン」のどちらが自分に合う
    ▶妊娠中や怪我をされている方は「プライベートレッスン」がおすすめ

おすすめスタジオ紹介までスキップ

ピラティスには「マットピラティス」と「マシンピラティス」の2種類があります。
初心者の方にオススメなのがマシンピラティスです。

マシンピラティスは初心者から高齢者、アスリートといった方々まで幅広く利用できます。
ピラティスマシンは自分の身体にに合った運動ができることからオーバートレーニングといったケガの心配もほとんどありません。
だからこそ、ブームを起こし世界中で1700万人もの方々が利用しているのです。

一方、マットピラティスは最初に正しい身体の動きを覚えなければならず、初心者の多くが効果を実感するのにどうしても時間が掛かってしまいます。
マットピラティスよりもマシンピラティスのほうがどうしても価格が高いですが、長い期間利用することを考えると費用対効果からマシンピラティスの利用を最初から勧められるのです。

「マットピラティス」「マシンピラティス」とは?

ピラティスの種類には大きく分けて下記の2種類があります。

ピラティスは2つに分かれる
  • マットピラティス
    ・・・体幹を中心に全身をまんべんなく鍛える効果が期待できます。マットの上でヨガのようなポーズとるもので継続しやすいというのがメリットも。
  • マシンピラティス
    ・・・専用器具を使用し負荷を調節できるだけでなく、正しいフォームを覚えることができます。マシンピラティスが初心者に推奨されているのは、負荷を上げたり下げたりできるため自分の身体に合ったトレーニングが可能。

下記の表にはそれぞれの特徴を掲載しています。

スクロールできます
比較ポイントマシンピラティス
専用のマシンを使用
マットピラティス
マットの上で行うエクササイズ
初心者におすすめか
マシンが動きを矯正 

フォーム習得が難しい
トレーニング効率
高い 

熟練度に依存 
スタジオ料金の相場
10,000円~15,000円前後 

8,000円~13,000円前後 

>>参考:ピラティスはマットとマシンどっちを選ぶ?目的と効果に沿った選び方

上記の表でもまとめましたが、初心者の方は最初からマシンピラティスを利用することをオススメします。
先にマシンピラティスを利用してから後でマットピラティスに変更も可能なので安心してください。
体験レッスンでは価格を下げた利用ができるので、なおさらマシンピラティスを利用するべきでしょう。

私個人の感覚ですが、最初はマシンピラティス一択です!
マットピラティスも体験したのですが、正直なにがなにやらさっぱりな感覚に陥りました….

以下は、私がマシンピラティスしている様子です。

マットとマシンのどちらを選択したら良いかわからない方は、マシンピラティスレッスンがあるスタジオを選んでください。

設備が無ければ、どうしてもマシンピラティスの指導が受けられません。
設備さえあれば、先にマットピラティスのレッスンを受けていても、後からマシンピラティスのトレーニングに変更が可能です。

ピラティスマシンの設備がないスタジオを選んでしまうと、マシンピラティスへの変更がききません。
マシンピラティスの指導が受ける際に、再びスタジオ探しをしなければならないのです。
再び入会金や事務手数料が掛かってしまうので気を付けてください。

「グループレッスン」か「プライベートレッスン」か

ピラティスのレッスンには「グループレッスン」と「プライベートレッスン」という選択もあります。
インストラクター1人に対して利用者が複数なのがグループレッスン、マンツーマンでの指導がプライベートレッスンです。

生徒数の違いはトレーニング効率に関わってくる項目です。
マンツーマンの指導は利用者だけのための指導、コメントになるので無駄がありません。

基本的なレッスン形式は2種類
  • グループレッスン
    ・・・10人前後のグループに対して、インストラクターが指導をする形式。価格もお手軽で他の参加者と励ましあってモチベーションの維持に役立ちます
  • プライベートレッスン
    ・・・グループレッスンより費用は高めだが、効果が実感できるといわれています。インストラクターがマンツーマンで指導する形式

最初から1人で指導を受けるのは心細いという方は、グループレッスンを選んでください。
利用者が複数だと競争心が芽生え、モチベーションの維持に役立ちます。
プライベートレッスンよりもコストを下げた利用できるところもポイントです。
他の利用者との情報交換もできます。

インストラクターの方にしっかり自分が相談したいことを伝えたい方はプライベートレッスンを選択してください。
他の利用者がいないので個人的な身体の悩みも相談しやすい環境が整っています。
また、オーダーメイドのプログラムを組んでくれるので、指導に無駄がありません。
効率的で効果的な指導が受けられるのはマシンピラティスです。

大分県でおすすめのピラティススタジオ10選

大分県でおすすめのピラティススタジオ次10つです。

  1. Reed Green
  2. 自在
  3. セウス 
  4. BALANS 
  5. Kyoumo Pilates
  6. Pilates room WELLE
  7. melissa 
  8. アイビーヨガ
  9. 心身ケアスタジオ三輝
  10. MALICE

それぞれのピラティススタジオの特徴を、一つずつ紹介していきます。

Reed Green

Reed Green
スタジオ名Reed Green
店舗大分県大分市府内町2丁目2−15 sunrise-mビル 1階103号
料金※下記の料金はすべて税込み価格です

■入会金 0円

■初回体験レッスン 
パーソナルピラティス体験 60分 5,500円


■通常料金

①ダイエット・体質改善カウンセリング 60分 8,800円

②パーソナルピラティス 60分 8,800円(次回予約割引き 6週以内 7,480円)
*次回の予約をするか、来店より6週間以内の予約が対象になります

③パーソナルピラティス 60分 6,050円(PHIピラティスインストラクター価格 )
*PHIピラティスインストラクターまたは養成講座受講生が対象になります

④ピラティスグループレッスン 2,000円

⑤ヨガグループレッスン 初回 1,500円 2回目以降 2,000円

⑥ピラティス・リラクゼーション / お得な回数券
4回 28,160円 (1回当たり7,040円) 有効期限半年間
8回 55,440円 (1回当たり6,930円) 有効期限1年間
12回 81,840円 (1回当たり6,820円) 有効期限1年間

⑦ピラティス・リラクゼーション / プレミアム会員
*月に3回以上のレッスンを3ヵ月間連続で利用される方が適応になります

8回  48,400円 (1回当たり6,050円) 有効期限1年間
12回  72,600円 (1回当たり6,050円) 有効期限1年間

⑧PHIピラティスマットⅠ・Ⅱインストラクター養成講座 254,100円

⑨ブライダル耳つぼジュエリー協会認定講師講座
・スタンダード(施術資格のみ)  88,000円
・認定講師資格 165,000円 

⑩本質ダイエットお客様講座
1講座 90分 ×6回   19,800円

⑪耳つぼジュエリー
耳つぼジュエリー初回体験4粒 500円
肩こり・腰痛4粒 1,600円
ダイエット・代謝アップ6粒 2,400円

⑫ピラティス+耳つぼジュエリーセット
肌色のみレッスン料 +1,000円
ジュエリー付きレッスン料 +1,500円

レッスン内容マシンピラティス、マットピラティス
開催時間月曜日〜土曜日 9:30〜20:00(完全予約制)
*ピラティスグループレッスン 毎週火曜日 19:00〜20:00
*ヨガグループレッスン 毎週木曜日 20:15〜21:15

定休日 日曜日、祝日
男性利用可能
見返し用にシェア
  • URLをコピーしました!
タップできる目次