京都府でおすすめのピラティススタジオ10選!スタジオの違い&体験レッスンを徹底解説!

当記事は体験取材を実施し独自に制作をしています。各スタジオから広告出稿をいただくこともありますが、コンテンツ内容には一切関与していません。

出産後の体形改善やO脚などの悩みの解決として、またスポーツのパフォーマンス向上「ピラティス」が注目を浴びているのを知っていましたか ?

ヨガと比較されやすいピラティスは、元々リハビリを目的として考えられたエクササイズです。
ピラティスはダイエットをしている方が行っているイメージもありますが、骨盤の歪みや姿勢の矯正、インナーマッスルの強化など幅広い健康志向の方々に支持を受けています!

中でもマシンピラティスはエクササイズの中でも自分の身体の負荷に合った運動をできるので筋トレ初心者の方々にかなりオススメです!
筋トレは負荷を考えずに無理をしてしまって怪我をすることがあります。
マシンピラティスをトレーナーと一緒に行うことで、安全でより効率的な筋力アップが望めるでしょう。

京都にもピラティススタジオは多数あります。
是非、下記の記事の内容を参考に各スタジオの違いを比較しながら、スタジオ選びの参考にしてください。

この記事では、京都でオススメのピラティススタジオを8つご紹介しています。これからピラティスを始めたい初心者の方には知っておいて損のない内容です

この記事はこんな人におすすめ
  • 京都でオススメのピラティススタジオはどこなのか?
  • 初心者なら押さえておきたいピラティススタジオはどこなのか?
  • ピラティススタジオの違いって何?

現在、ピラティスはヨガと並んでテレビや雑誌、インターネットなどで頻繁に見かけるようになりました。
ジム通いや食事制限など健康志向ブームは止まりません。
筋肉モリモリにはなりたくたにけど、綺麗で健康的に身体を鍛えたい方にピラティスが推奨されます。

ピラティススタジオを選びをするにあたって、是非とも試してほしいのが体験レッスンです。
各スタジオの雰囲気だけでなく設備やレッスンの違いを知ることができます。
スタジオによって営業時間も異なれば定休日も違うので、必ず自分の都合と合う場所を選びましょう!

体験レッスン当日に入会すれば「入会金が0円」というキャンペーンを多くのスタジオがやっています。
下記で紹介をしているピラティススタジオの解説で、プログラムやサービスの違いを内容をもとに見比べてみてください。

楽しくモチベーションを保ちながら通えるピラティススタジオを紹介しています!

1度ピラティスを体験してみたいという方はキャンペーンを利用して、お試しください。自分に合ったピラティススタジオが見つかると良いですね。

監修者紹介

女性専用セミパーソナル「プリッツジム」の代表。

フレスコボール日本代表歴もあり、複数のプライベートジムマシンピラティススタジオへ通った経験を元に、ボディメイク情報をまとめています。
>>監修者の芝について(体験取材の依頼もこちらからお願いします)

※当メディアでは、「必ず改善する」「No1」など消費者を欺くような表現を規制しております。ピラティススタジオやパーソナルジムの利用を検討している人へ、捻じ曲げられた情報が届くことがないように、景品表示法および消費者契約法などを遵守して作成しています。

参考:法律による表示規制(経済産業省)
参考2:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。(消費者庁)

タップできる目次

京都のピラティススタジオの選び方|大事な3つの比較ポイントを徹底解説!

この項目では、京都にあるピラティススタジオを選びにあたって知ってほしい、大事な比較ポイントを3つに絞って解説!

ピラティススタジオの選び方
  1. 月会費とレッスン料金
  2. アクセスの利便性としやすさ
  3. 各スタジオのプログラムの質や種類

全国各地でピラティススタジオが増えてきていますが、京都もその一つです。
現在どこのピラティススタジオを選んで良いのか決めかねている方々が大勢います。
一番重要なことは自分に合ったスタジオを見つけることなので、安易に大手のピラティススタジオに飛びつくことはオススメできません。

下記で解説しているポイントを参考に、興味が湧いたものからで良いので読んでみてください。
ピラティススタジオ選びに必ず役に立つ内容です!

解説が不要な方はおすすめピラティス紹介までスキップしてくださいね!

1.月会費とレッスン料金

Check Point
  • 価格が安く、キャンペーンが利用できるスタジオをチェックしてみよう
  • 安い理由を明確

「2. インストラクターの質」へスキップ

おすすめスタジオ紹介までスキップ

ピラティススタジオ選びでまず注目したいのが、月会費やレッスン料金です。
いくら効果が期待できるピラティスといえど1度トレーニングしただけで痩せたり猫背が治ったりすることはありません。
ピラティスの効果は最低でも3ヵ月必要だということを覚えておいてください

ピラティスに限らず月々の料金は必ず掛かってくる費用です。
経済的に通うのが厳しいスタジオを選んでもトレーニングの継続はできません。
初心者の方は月々の価格を見て、その中から初回体験レッスンを参考にスタジオ選びをするのがオススメです

体験キャンペーンを利用した際に、スタジオでスタッフに質問もできます。
聞きたいことは予めメモしておくなどして、臆せず質問をしましょう。
質問をすることで理解も深まり、他のピラティススタジオとの違いも実感できるはずです。
価格が安いというのは必ず理由があります。

実はキャンペーンや体験レッスンによっては注意が必要です
例えば最低3か月は利用しなければならないなど制約があることがあります。
一定期間の利用が決められているキャンペーンでは、解約金が発生する可能性があるのです。
解約金の有無に関しては、必ず利用前にスタッフの方に必ずご確認しましょう。

2. アクセスの利便性と通いやすさ

Check Point
  • どんなインストラクターが指導してくれるのか?
  • インストラクターの経験や経歴はどんなものか?

「3. レッスン内容・形態」へスキップ

おすすめスタジオ紹介までスキップ

ピラティススタジオ選びでは、インストラクターの質も知っておく必要があります。
利用者は、相性の合うインストラクターの方の指導を受けたほうが効果を効率的に実感できるのです。

そこで、インストラクターが資格を保有しているか必ずチェックしておいて下さい。

  • basi pilates
  • PHI Pilates
  • JAPICAピラティス
  • IHTA
  • Stott Pilates
  • POLESTAR PILATES

資格といっても上記のような種類があります。
中でも

は歴史も長く国際的ライセンスです。

Check Point
  • 「マットピラティス」と「マシンピラティス」のどちらが自分に合う
    ▶初心者には「マシンピラティス」がおすすめ
  • 「グループレッスン」と「プライベートレッスン」のどちらが自分に合う
    ▶妊娠中や怪我をされている方は「プライベートレッスン」がおすすめ

おすすめスタジオ紹介までスキップ

ピラティススタジオは増えている中で、各店舗で色々なプログラムやレッスンが存在します。
大きく分けて「マットピラティス」と「マシンピラティス」の2種類です。
レッスン内容については必ずピラティススタジオのホームページやブログを調べられます。
どうしてもわからない場合はメールや電話で確認しましょう。

スタジオによってマシンピラティス専用スタジオもあれば、マシンピラティスとマットピラティスと両方のレッスンをしているところもあります!
マシンなのかマットなのかで迷ってしまう場合は、マシンピラティスがオススメです

マシンピラティスは負荷を使用者に合わせて調節することができる優れた特徴があります。
初心者の方にも安心して利用できるというメリットと言えるでしょう。
もちろんマットピラティスから選んでもらっても大丈夫です。

ピラティススタジオのスタッフの方に、どんな利用者が他にいるのか聞いてみることで、自分の目的に合ったものか掴めるかもしれません。
また、ピラティススタジオは大手であっても店舗が違うだけでサービスやプログラムが異なることがよくあります

「マットピラティス」「マシンピラティス」とは?

ピラティスの種類には大きく分けて下記の2種類があります。

ピラティスは2つに分かれる
  • マットピラティス
    ・・・体幹を中心に全身をまんべんなく鍛える効果が期待できます。マットの上でヨガのようなポーズとるもので継続しやすいというのがメリットも。
  • マシンピラティス
    ・・・専用器具を使用し負荷を調節できるだけでなく、正しいフォームを覚えることができます。マシンピラティスが初心者に推奨されているのは、負荷を上げたり下げたりできるため自分の身体に合ったトレーニングが可能。

下記の表にはそれぞれの特徴を掲載しています!

スクロールできます
比較ポイントマシンピラティス
専用のマシンを使用
マットピラティス
マットの上で行うエクササイズ
初心者におすすめか
マシンが動きを矯正 

フォーム習得が難しい
トレーニング効率
高い 

熟練度に依存 
スタジオ料金の相場
10,000円~15,000円前後 

8,000円~13,000円前後 

>>参考:ピラティスはマットとマシンどっちを選ぶ?目的と効果に沿った選び方

上記の表でもまとめましたが、初心者におすすめなのは、正しい姿勢とアプローチが身につけられるマシンピラティスです。

私個人の感覚ですが、最初はマシンピラティス一択です!
マットピラティスも体験したのですが、正直なにがなにやらさっぱりな感覚に陥りました….

以下は、私がマシンピラティスしている様子です。

どちらかで迷ったら、まずはマシンピラティスレッスンがあるスタジオを選びスタッフの説明を受けましょう!

「グループレッスン」か「プライベートレッスン」か

ピラティススタジオのレッスンの形式には多数で行う「グループ」かマンツーマンで行う「プライベート」の2種類あります。

基本的なレッスン形式は2種類
  • グループレッスン
    ・・・10人前後のグループに対して、インストラクターが指導をする形式。価格もお手軽で他の参加者と励ましあってモチベーションの維持に役立ちます
  • プライベートレッスン
    ・・・グループレッスンより費用は高めだが、効果が実感できるといわれています。インストラクターがマンツーマンで指導する形式

他の参加者と一緒に取り組むことでモチベーションを保てそうであれば、グループレッスン。

費用は少し高めの設定だけど、自分に合ったトレーニングをマイペースに試したい方は、プライベートレッスンを選ぶと良いでしょう。

京都でおすすめのピラティススタジオ10つ

京都でおすすめのピラティススタジオは次の10つです。

  1. zen place pilates 京都スタジオ
  2. ピラティスK 京都
  3. Rintosull 京都四条烏丸店
  4. SOU PILATES STUDIO 京都烏丸店
  5. Nadi kitayama
  6. スタジオ・ヨギー京都
  7. pilates&personal 叶
  8. 素々
  9. Melaleuca
  10. Pilates Studio FW

それぞれのピラティススタジオの特徴を、一つずつ紹介していきます。

zen place pilates 京都スタジオ

zen place pilates 体験取材時
スクロールできます
スタジオ名zen place pilates (ゼンプレイス ピラティス)京都スタジオ
店舗京都市下京区四条通富小路西入立売東町14 イシズミ本社ビル9階
料金 ■ マットグループレッスン
フリープラン(回数無制限) 14,960円 (税込み)
月4回 9,625円 (税込み)
月6回 13,200円 (税込み)

■マシングループレッスン
月4回 14,520円 (税込み)
月8回 22,880円 (税込み)

■プライベートレッスン
月2回 15,620円 (税込み)
月4回 30,008円 (税込み)

■チケット
15枚 44000円 (税込み)(6ヶ月有効)~

※店舗グレードによって料金が3パターンあります。京都スタジオはグレード2です。
 グレード1の店舗を利用する場合は価格が上がるので注意してください。
レッスン内容・マシンピラティス
・マットピラティス
・オンラインレッスン
開催時間月~金:9:00~22:00
土日祝: 7:00~16:00
男性利用
見返し用にシェア
  • URLをコピーしました!
タップできる目次