取材班Yume4つのピラティススタジオをご紹介します!
まずは、比較表からご覧ください!
サッと比較!武蔵境のピラティススタジオ一覧▼
| スタジオ名(全4件) | 特徴 | 利用目的 | 詳細・公式 | レッスン方式 | ジャンル | 入会金 | 料金 | アクセス | その他 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| CLUB PILATES 武蔵境店 | 世界最大級のピラティススタジオ 初心者から上級者まで!! 知識と経験豊富なインストラクターがサポート | ダイエット / ボディメイク / 姿勢改善 など | 詳細↓ | グループ / パーソナル | マシン | 入会金:5,500円 | ・月4回:13,090円 ・月8回:24,090円 ・通い放題:28,930円 | 武蔵境駅 徒歩1分 | 駐車場:なし 男性利用:可能 初回体験:30分無料 |
| Pilates Mee 武蔵境店 | 継続率97.1%!! どんな方でも続けやすい! セミパーソナルで一人ひとり丁寧にサポートします | ダイエット / ぽっこりお腹解消 / ボディメイク など | 詳細↓ | パーソナル | マシン | 入会金:33,000円 | ・セミパーソナルプラン月2回:11,000円/月 ・パーソナルプラン月2回:22,000円/月 など | 武蔵境駅 徒歩2分 | 駐車場:なし 男性利用:不可能 初回体験:9,800円 |
| TSUTAYA Conditioning PILATES 武蔵境店 | 初心者にこそ通って欲しいスタジオ 鍛えることより整えること重視 ココロもカラダも一緒に整える時間を | 運動不足 | 詳細↓ | グループ | マシン | 会員登録料:2,200円 | ・月8回:19,800円 ・月4回:13,200円 など | 武蔵境駅 徒歩2分 | 駐車場:なし 男性利用:不可能 初回体験:無料 |
| Pilates Mirror 武蔵境 | 1回30分でボディメイク 鏡を使うからより効果的に 荷物も着替えも不要で気軽に通える | 運動不足 | 詳細↓ | グループ / パーソナル | マシン | 入会金:11,000円 | ・月会費プラン:11,000円/月~ ・チケットプラン:2,750円/回 ・プライベートレッスン:4,400円~ など | 武蔵境駅 徒歩2分 | 駐車場:なし 男性利用:不可能 初回体験:2,200円 |
実際に体験取材等もして、満足いただけるような記事作成を心がけております。
メディアに関するお問い合わせは
media.plizgym@gmail.com よりお願いします。
武蔵境でおすすめのピラティススタジオ4選
以下から武蔵境のマシンピラティスをご紹介していくので、ぜひ参考にしてください。


最大12名でマシンを用いたピラティスを行います。 自分の身体に合ったレベルや目的に合ったレッスンを選んで参加できます。


グループレッスン中も、一人ひとりに丁寧に向き合いサポートします。 またプライベートレッスンも行っているので、お好きなレッスン形式を選択し参加できます。
CLUB PILATESは、世界最大級のマシンピラティス専門スタジオです。グループレッスンを中心に、資格を持つインストラクターが一人ひとりを丁寧にサポート。希望に応じてパーソナルレッスンも選べるため、初心者でも安心して自分のペースで通えます。
スタジオは明るくフレンドリーな雰囲気で、仲間と一緒に楽しく身体を動かせるのも魅力。ピラティスを通して、しなやかで引き締まった身体を目指しながら、日常の動きをより快適にしたい方におすすめです。
初期費用
入会金:5,500円
初回体験
30分無料






【住所】
東京都武蔵野市境1-2-2 TSビル2F
【アクセス】
JR中央線武蔵境北口から徒歩1分
【営業時間】
月~金:7:00-21:00
土・日:7:00-18:00
【定休日】
年中無休
【駐車場】
なし
ただいま準備中


パーソナル、あるいは最大3名のセミパーソナルレッスンなので、スタッフとの距離も近く丁寧にサポートします。


豊富なピラティス専用マシンを用いて、プライベート空間でレッスンを行います。
武蔵境にあるPilates Mee武蔵境店は、継続率97.1%を誇る、続けやすさに定評のあるピラティススタジオです。通いやすい価格設定で、肩こり・腰痛の改善から姿勢改善、ボディメイクまで、目的に合わせた多彩なレッスンを用意。最大3名のセミパーソナル制で、資格を持つインストラクターが一人ひとりに丁寧に寄り添います。
初心者や運動が苦手な方でも無理なく続けられる環境が整っており、自分のペースでしっかり身体を変えたい20~40代の女性にぴったり。楽しみながら理想の身体づくりを目指せるスタジオです。
初期費用
入会金:33,000円
初回体験
9,800円












【住所】
東京都武蔵野市境2丁目11−22 アコービル 202
【アクセス】
JR武蔵境駅nonowa口から徒歩2分
【営業時間】
9:00〜21:15
【定休日】
不定休
【駐車場】
なし
ただいま準備中


ナチュラルな木目とミントグリーンが映える落ち着いた雰囲気のスタジオ。 女性専用で、かつマシン同士の間隔も広いので周りをあまり気にせず集中してレッスンに参加できます。


TSUTAYAが手掛けるスタジオならではの、ブックラウンジ付き。 レッスンの前後にゆったりと過ごせるので、ココロにも余裕が生まれます。
女性専用の少人数制ピラティススタジオで、初心者でも無理なく楽しめる「楽々ピラティス」を提供しています。筋肉を追い込むようなトレーニングではなく、身体を“整える”ことに重点を置き、姿勢改善やボディラインの引き締めをサポート。運動が苦手な方でも安心して始められる環境が整っています。
「もっとキレイになりたい」「自分を大切にしたい」そんな想いに寄り添うレッスンで、心も体もリフレッシュ。自分と向き合う時間を大切にしながら、自然と続けられるピラティスライフを叶えられるスタジオです。
初期費用
会員登録料:2,200円
初回体験
無料
【住所】
東京都武蔵野市境1-2-4パークハウス武蔵野203
【アクセス】
JR中央線:武蔵境駅北口から徒歩1分
西武多摩川線:武蔵境駅北口から徒歩2分
【営業時間】
月・火・木・金:9:00-12:00 19:00-21:00
水・土・日:9::00-12:00
【定休日】
年末年始を除いて不定休
【駐車場】
なし
ただいま準備中


グループレッスンでもスタッフが一人ひとりを丁寧にサポートします。


白を基調としたスタジオ。天井に設置された鏡を使ってトレーニングを行います。 初心者に適したマシンを用いるので、初心者の方も安心してレッスンに参加できます。
「もっと鏡が見たくなる」をコンセプトにした新感覚のピラティススタジオ。天井に設置された鏡を使って姿勢や動きを上から確認でき、自分の変化をリアルに感じられます。
最初は「鏡を見るのが少し恥ずかしい」と思うかもしれませんが、通ううちに“映る自分が好きになる”感覚を味わえるはず。荷物も着替えも不要で、30分だけの短時間レッスンだから、忙しい方にもぴったり。レベルやトレーナーを自由に選べるので、自分のペースで楽しみながら続けられるスタジオです。
初期費用
入会金:11,000円
初回体験
2,200円
【住所】
東京都武蔵野市境2-10-27 トラープランド翠命館1F
【アクセス】
武蔵境駅徒歩2分
【営業時間】
8:30~21:00(スケジュールによって異なる)
【定休日】
毎週月曜日
【駐車場】
なし
ただいま準備中
目的別に武蔵境のマシンピラティススタジオを紹介
目的別に武蔵境のピラティススタジオをご紹介!まだ選び切れていない人がいたら、以下からのコンテンツを参考にしてくださいね。
女性専門の武蔵境にあるマシンピラティス
Pilates Mee 武蔵境店
武蔵境駅徒歩1分
料金:月4回13,090円 / 月8回24,090円 / 通い放題28,930円




- 完全女性専門のマシンピラティス
- 継続率が高いと定評
- ダイエットや姿勢改善におすすめ
TSUTAYA Conditioning PILATES 武蔵境店
武蔵境駅徒歩2分
料金:月4回13,200円 / 月8回19,800円など




- 1回30分だから気軽に通える
- 少人数制レッスンでほぼパーソナル
- 女性専門
パーソナル対応の武蔵境にあるマシンピラティス
【注意点】入会時に気をつけたい武蔵境のピラティスについて
ここでは、武蔵境のピラティスに通う際の注意点を解説していきます。
武蔵境には、日本中で人気のグループレッスンやパーソナルピラティス、様々な目的に対応するマシンピラティススタジオが多数あることは、大きなメリットです。
武蔵境には完全パーソナルスタジオが少ない
個人レッスンでも誰かに
出会う可能性がある
完全パーソナルとは、プライベート空間+予約制で絶対に他人と出くわすことがない形態をとるスタジオのことです。武蔵境には、そのようなスタジオは少ないです。Pilates Meeはパーソナルピラティスですが、少人数レッスンもあるため、完全に他人の目を気にせずに済むことは難しいです。
怪我や体調など考慮した柔軟な指導体系があるか


ピラティスに通ったゆえに、より体調が悪化したり全く痩せないなどに。。
ピラティススタジオでもインストラクターさんの結果を出したいという願望が先を行き過ぎ、ユーザーを無視するような指導が目撃されています。
持病や既往歴がある人は、その不安があってもきちんと対応してもらえそうかは必ず確認しておかないといけません。
なお本記事で紹介しているピラティスはすべて目視またはインタビュー取材、体験取材を行っているので、悪評高いものは取り扱っていません。
【その他】知っておくべきピラティススタジオ注意点一覧
最後に、その他として事前に知っておくべきピラティススタジオの注意点を以下にまとめました。
- レッスンの種類や開催スケジュールについて
- あなたの悩みにアプローチできる内容か / 自分のライフスタイルでもきちんと無理なく通えそうか
- 自分が通いたい時間帯の混雑具合について
- 通いたい時間帯で、予約がきちんと取りやすいかどうか / オンライン予約システムがあれば、本当にに混雑していないか確認するなど
- 予約のキャンセルポリシーについて
- 急な予定変更があった場合の対応がどうなるか / 無償キャンセルの期日やペナルティの有無など
- 一見して分からない不明瞭な料金体系
- 記載されていない追加料金や、隠れた費用がないか
- あなたにとって不利な契約条件
- 特にキャンペーンが適用の際に、あまりに不利な契約の縛りがないか / 契約期間が長すぎたり、キャンペーンの適用されるプランが限定的など
いざピラティスの体験や見学にいくと、最後にカウンセリングや入会案内を受けることも多いです。新しいことを始めようと気分が高まっていると、判断力が鈍ってしまうこともたまにありますよね。
その際に、これまでに紹介した注意点を確認してみてくださいね。
武蔵境のピラティススタジオでよくある質問!そもそもの基礎知識等も紹介
ピラティスのおすすめの頻度は週に何回くらいですか?
できれば週に1回のペースで3ヶ月続けていくと変化を感じると言われています。もちろん、ご予定が合えば週2回でも3回でも効果はあります
いずれにしろ、継続することが重要です。
ピラティスではみなさん何を着ますか?
ピラティスで着る服に決まりはありませんが、動きやすい服装がおすすめです。各スタジオの体験セッションでは、Tシャツにスウェットやレギンス、ハーフパンツでの大丈夫でしょう。
ピラティスソックスは、入会することが確定してから用意すれば大丈夫です。
マシンピラティスとマットの違いやそれぞれの特徴
ピラティスの種類には大きく分けて下記の2種類があります。
- マットピラティス
・・・体幹を中心に全身をまんべんなく鍛える効果が期待できます。マットの上でヨガのようなポーズとるもので継続しやすいというのがメリットも。 - マシンピラティス
・・・専用器具を使用し負荷を調節できるだけでなく、正しいフォームを覚えることができます。マシンピラティスが初心者に推奨されているのは、負荷を上げたり下げたりできるため自分の身体に合ったトレーニングが可能。
下記の表にはそれぞれの特徴を掲載しています。
| 比較ポイント | マシンピラティス 専用のマシンを使用 | マットピラティス マットの上で行うエクササイズ |
|---|---|---|
| 初心者におすすめか | マシンが動きを矯正 | フォーム習得が難しい |
| トレーニング効率 | 高い | 熟練度に依存 |
| スタジオ料金の相場 | 10,000円~15,000円前後 | 8,000円~13,000円前後 |
>>参考:ピラティスはマットとマシンどっちを選ぶ?目的と効果に沿った選び方
初心者の方に最初から利用して欲しいのがマシンピラティスです。
マシンピラティスは特別な器具を使うことで利用者の身体の合わせて負荷を自由に変えられます。
つまり、自分に合うトレーニングができるということです。
ピラティスマシンを使うことで何百種類もの運動ができ、運動神経や身体の固さなどに関わらず、効率の良いトレーニングができるようになります。
「マットピラティスは効果がないの?」と思った方もいるかもしれません。
マットピラティスにももちろん効果もメリットもあります。
しかし、マットピラティスは最初に正しい身体の動きを覚えなければならず、初心者の方には難しい部分があるのです。
そもそも身体の動きが正しくないので姿勢が悪かったりするので、最初からマシンピラティスの使用をどこの店舗でも勧めています。
私個人の感覚ですが、最初はマシンピラティス一択です!
マットピラティスも体験したのですが、正直なにがなにやらさっぱりな感覚に陥りました….
グループとプライベートレッスンの違い
ピラティスには「グループレッスン」と「プライベートレッスン」というインストラクター1人に対して何人の利用者で指導を受けるかの選択もできます。
利用者が違う中でレッスン時間が同じ60分と考えた場合、人数が少ないほうがインストラクターの指導がより的確なものになって当然です。
つまり、グループレッスンなのかプライベートレッスンなのかの違いは、トレーニング効率に関わってきます。
- グループレッスン
・・・10人前後のグループに対して、インストラクターが指導をする形式。価格もお手軽で他の参加者と励ましあってモチベーションの維持に役立ちます - プライベートレッスン
・・・グループレッスンより費用は高めだが、効果が実感できるといわれています。インストラクターがマンツーマンで指導する形式
最初は誰かと一緒に指導を受けたい方はグループレッスンを選んでください。
仲間もできるだけでなく、他の人の身体の動きも見ることができます。
プライベートレッスンよりもコストが下げることもできるので、初めてピラティスを利用される方が選択する場合が多いです。
また、利用者が複数になることで競争心が生まれ、モチベーションに繋がる効果も期待できます。
1対1でインストラクターの指導をしっかり受けたい方はプライベートレッスンを選択しましょう。
オーダーメイドのプログラムを組み、自分のためだけの身体に合った指導を受けられます。
マイペースにトレーニングに取り組みたい方にオススメです。
分からないことや相談しにくいプライベートな内容も相談しやすいなど、まわりを気にすることなく効率的で効果の高い指導を受けられます。
郡山市で使えるマシンピラティスの種類と種目などを解説
ここではピラティスで用いられるマシンと、それぞれの代表的な種目をご説明いたします。
各マシンにつき2種類ずつ動画で解説いただきました!
![]() ![]() リフォーマー | 日本では代表的なマシン。 マットピラティスでは難しいエクササイズが可能 |
![]() ![]() キャデラック | ピラティス氏が最初に作ったマシン。 基礎的なものからアクロバティックなものまで対応 |
![]() ![]() チェア | 小さいので狭いスタジオにも多くある。 初心者からアスリートまで対応できるすぐれもの |
![]() ![]() ラダーバレル | 腰痛改善、姿勢改善によく利用される。 とはいえ全身のエクササイズにも対応 |
![]() ![]() スパインコレクター | 猫背や反り腰の人に重宝される。 難易度・強度が低めで初心者にもわかりやすい |
リフォーマーのエクササイズ例
キャデラックのエクササイズ例
チェアのエクササイズ例
ラダーバレルのエクササイズ例
スパインコレクターのエクササイズ例
深く知りたい人にはマシンピラティスの効果とメニューガイドでもくわしく説明しています。
初めてピラティススタジオの体験を考えている人にとって、参考になれば幸いです!
マシンピラティスのデメリットとメリットは?
【デメリット】
スタジオ側も高価なマシンを容易するため、レッスン料金が若干高くなりがちです。
また個人としても購入ハードルが高いので、自宅での復習が難しいこともデメリットです。
【メリット】
マシンピラティスは、専用器具を使った高回数・低負荷の運動により、筋肉の持久力を効果的に向上させます。
体幹の深層筋を活性化することで、コアの安定性や骨盤底筋の強化、柔軟性、姿勢の改善に役立ちます。また、神経筋の制御や筋肉の協調性を高め、妊娠・出産による骨盤臓器脱の予防・改善にも効果的です。













