山口県でおすすめのマシンピラティススタジオ7選!お得なキャンペーン情報やスタジオ選びのポイントを徹底解説

当記事は体験取材を実施し独自に制作をしています。各スタジオから広告出稿をいただくこともありますが、コンテンツ内容には一切関与していません。

筋トレの効果を上げるために必要なことはなんだと思いますか?
効果を上げる上で一番手っ取り早いのは効率を上げることです。
では、いったいどういうトレーニングをしたら効率が上がるのでしょうか。
そこでオススメしたいのがマシンピラティスです。

今回の記事では運動が苦手な方、身体が硬い方、高齢者の方でも効率よく効果が期待できる今話題のマシンピラティスを中心に解説しています。

マシンピラティスはインナーマッスルを鍛えながら、さらに姿勢改善の効果が期待できます。
つまり、ただ筋肉を鍛えるだけでなく姿勢が良くなることで美しくボディメイクできるのです。

今では女優やモデル、インスタグラマー、K-POPアイドル、アスリートといった方々も効率がよく効果が期待できるとして、普段のトレーニングの一つとしてマシンピラティスを組み込んでいる方が増えてきました。

そもそもピラティスは、リハビリの観点から考案されたトレーニングです。
幅広い層の方に対応したトレーニングができるため世界中でブームが起こり、今では1700万人以上の方々が利用されています。

この記事では、山口県にあるピラティススタジオを7個ご紹介しています。
是非、下記の記事を参考にスタジオ選びをしてみてください。

この記事はこんな人におすすめ
  • 山口県でオススメのピラティススタジオはどこなのか?
  • 初心者なら押さえておきたいピラティススタジオはどこなのか?
  • ピラティススタジオの違いって何?

沢山の方々に効果が期待できるマシンピラティスですが、実はスタジオ選びが難しいと言われています。
難しいの言われるのは、ピラティスのホームページは専門用語が多いだけでなく、プログラムが分かりにくく、各店舗でメニューが違ったりと初心者の方には非常に分かりにくい部分が多いのです。

スタジオ選びの失敗する確率を減らすためには、ポイントを押さえてホームページを読むことが求められます。
安易に「価格帯が安い」「有名人が紹介していた」といった理由でスタジオを選んでしまうと、効果が実感するのに時間が掛かってしまうことがあるので注意しましょう。

下記にはピラティスの専門用語やスタジオを選びのポイントを詳しく解説しているので参考にしてください。

1度ピラティスを体験してみたいという方はキャンペーンを利用して、お試しください。
自分に合ったピラティススタジオが見つかると良いですね。

監修者紹介

女性専用セミパーソナル「プリッツジム」の代表。

フレスコボール日本代表歴もあり、複数のプライベートジムマシンピラティススタジオへ通った経験を元に、ボディメイク情報をまとめています。
>>監修者の芝について(体験取材の依頼もこちらからお願いします)

※当メディアでは、「必ず改善する」「No1」など消費者を欺くような表現を規制しております。ピラティススタジオやパーソナルジムの利用を検討している人へ、捻じ曲げられた情報が届くことがないように、景品表示法および消費者契約法などを遵守して作成しています。

参考:法律による表示規制(経済産業省)
参考2:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。(消費者庁)

タップできる目次

山口県のピラティススタジオの選び方|大事な3つの比較ポイントを徹底解説!

この項目では、山口県のマシンピラティススタジオ選びで押さえておいて欲しいポイントを3つに絞って徹底解説しています

ピラティススタジオの選び方
  1. 月会費とレッスン料金
  2. インストラクターの質
  3. 各スタジオのプログラムの質や種類

「幅広い層の方が利用できるならスタジオは選びが簡単そう」と感じた方もいるでしょう。
ところが、そうではありません。

今回の記事を参考にしてスタジオ選びをすればポイントを押さえるだけで通うべき店舗が絞られきます。
まずは、上記の3つの項目に注目していきましょう。

まず、自分がどういった理由でスタジオを探しているのか明確にすることが重要です。
目的がわからないと自分と相性の良いスタジオがわかりません。

下記には自分に合うスタジオ選びのコツやお得なキャンペーン情報なども詳しく解説しているので是非参考にしてください。

解説が不要な方はおすすめピラティス紹介までスキップしてくださいね!

1.月会費とレッスン料金

Check Point
  • 効果が期待できる「3ヵ月」の費用が安いスタジオをチェックしてみよう
  • キャンペーンを利用して費用を抑えよう

「2. インストラクターの質」へスキップ

おすすめスタジオ紹介までスキップ

まず、自分の予算に合わないスタジオを選んではいけません。
継続して利用できないスタジオを選んでも、効果を実感できないからです。
というのもピラティスは最低でも3ヵ月間の継続しなければ効果が期待できないと言われています。

最初に計算する項目は入会金や事務手数料に加えて、月会費の3ヵ月分です。
「やっぱり高いなぁ」と感じた方も多いでしょう。

費用が高く感じた方にオススメなのがキャンペーンです。
多くのスタジオが体験レッスン当日に入会することで入会金や事務手数料を0円もしくは割引きが受けられるキャンペーンを行っています。

ただし、キャンペーンの中には必ず3ヵ月~1年といった長期の利用が条件の場合があるので注意して下さい。
長期利用が条件の場合は退会時に解約金がかかる事もあるので利用前に確認しましょう。

2. インストラクターの質

Check Point
  • どんなインストラクターが指導してくれるのか?
  • インストラクターの経験や経歴はどんなものか?

「3. 各スタジオのプログラムの質や種類」へスキップ

おすすめスタジオ紹介までスキップ

ピラティスの効果を感じるためには、インストラクターのことも調べておかなければなりません。
指導の上手さや指導経験は、効果に直結するからです。

だからこそ、インストラクターが保有している資格も確認してください。

  • basi pilates
  • PHI Pilates
  • JAPICAピラティス
  • IHTA
  • Stott Pilates
  • POLESTAR PILATES

資格といっても上記のような種類があります。
中でも

は歴史も長く国際的ライセンスです。

スタジオのホームページにはインストラクターの紹介欄があります。
紹介欄には所持している資格や経歴、指導実績、テレビや雑誌の露出経験などインストラクターが得意とする分野が確認できるのです。

所持している資格によって専門性がわかると思うので、利用目的と照らし合わせてください。

3. 各スタジオのプログラムの質や種類

Check Point
  • 「マットピラティス」と「マシンピラティス」のどちらが自分に合う
    ▶初心者には「マシンピラティス」がおすすめ
  • 「グループレッスン」と「プライベートレッスン」のどちらが自分に合う
    ▶妊娠中や怪我をされている方は「プライベートレッスン」がおすすめ

おすすめスタジオ紹介までスキップ

ピラティスのレッスンには「マットピラティス」と「マシンピラティス」の2種類があります。
初心者の方にはマシンピラティスがオススメです。

マシンピラティスは1人ではできなかった動きをピラティスマシンを使用することで可能にし、鍛えたい部位にポイントをおいて鍛えることができます。

マットピラティスは自宅でも場所をとらずにマット1枚があれば自主的に運動できるといったメリットがあり、ライフスタイルに合わせて取り組みやすいトレーニングです。
しかし、マットピラティスは最初に正しい身体の動きを自分で覚えなけばならず、初心者の方にはどうしても難しい部分があります。

「最初からマシンピラティスにしておけば良かった」という口コミも多くみられるので、是非最初からマシンピラティスを利用してみてください。

「マットピラティス」「マシンピラティス」とは?

ピラティスの種類には大きく分けて下記の2種類があります。

ピラティスは2つに分かれる
  • マットピラティス
    ・・・体幹を中心に全身をまんべんなく鍛える効果が期待できます。マットの上でヨガのようなポーズとるもので継続しやすいというのがメリットも。
  • マシンピラティス
    ・・・専用器具を使用し負荷を調節できるだけでなく、正しいフォームを覚えることができます。マシンピラティスが初心者に推奨されているのは、負荷を上げたり下げたりできるため自分の身体に合ったトレーニングが可能。

下記の表にはそれぞれの特徴を掲載しています。

スクロールできます
比較ポイントマシンピラティス
専用のマシンを使用
マットピラティス
マットの上で行うエクササイズ
初心者におすすめか
マシンが動きを矯正 

フォーム習得が難しい
トレーニング効率
高い 

熟練度に依存 
スタジオ料金の相場
10,000円~15,000円前後 

8,000円~13,000円前後 

>>参考:ピラティスはマットとマシンどっちを選ぶ?目的と効果に沿った選び方

上記の表でもまとめましたが、初心者の方にはマシンピラティスをオススメしています。
体験レッスンでは価格が低く設定されているので、最初からマシンピラティスを利用してください。
スタジオ側もマシンピラティスのほうが効果を感じやすいとわかっているので、マシンピラティスの利用をオススメしてくるはずです。

私個人の感覚ですが、最初はマシンピラティス一択です!
マットピラティスも体験したのですが、正直なにがなにやらさっぱりな感覚に陥りました….

以下は、私がマシンピラティスしている様子です。

マットとマシンのどちらを選んだら良いかわからない方はピラティスマシンの設備があるスタジオを選んで下さい。
初心者の方は特に両方の指導を行っているスタジオを選びましょう。

ピラティスマシンの設備がないスタジオだと、後からマシンピラティスがしたくなっても変更がききません。新たにスタジオを探さなければならず、手間もお金も掛かってしまいます。

「グループレッスン」か「プライベートレッスン」か

レッスンの選択肢には「グループレッスン」と「プライベートレッスン」というものもあります。
インストラクターが1人に対して利用者が複数なのがグループレッスン、1対1のマンツーマンで指導を受けられるのがプライベートレッスンです。

基本的なレッスン形式は2種類
  • グループレッスン
    ・・・10人前後のグループに対して、インストラクターが指導をする形式。価格もお手軽で他の参加者と励ましあってモチベーションの維持に役立ちます
  • プライベートレッスン
    ・・・グループレッスンより費用は高めだが、効果が実感できるといわれています。インストラクターがマンツーマンで指導する形式

コストをとにかく下げたい方は、グループレッスンを選んでください。
他の利用者と一緒に指導を受けることで競争心が芽生え、モチベーションの維持に繋がります。
利用者同士での情報交換などもできるといったメリットもあります。

とにかく目的や目標を効率よく達成したい方は、プライベートレッスンを利用してください。
オーダーメイドのプログラムを組み、指導に無駄がありません。
利用者のためだけの指導の効率の良さを感じられるでしょう。
他の利用者がいると質問しにくかったことも気にせずに相談できます。

山口県でおすすめのピラティススタジオ7個

山口県でおすすめのピラティススタジの7個です。

  1. ピラティスK シーモール下関店
  2. Pilates Studio Genie
  3. Pilates Studio Glow
  4. LAVA 山口小郡店
  5. Pilates Re-set
  6. pilates studio MiLk
  7. ピラティス&ヨガスタジオ G

それぞれのピラティススタジオの特徴を、一つずつ紹介していきます。

ピラティスK シーモール下関店

PLIZ取材班Maiko
ピラティスK体験取材時
スタジオ名ピラティスK シーモール下関店
店舗山口県下関市竹崎町4丁目4-8 シーモール下関ショッピングセンター2階
料金※下記の料金はすべて税込み価格です

■トリプル0円キャンペーン WEB 決済限定
・入会金、手数料、2025年2月~4月の受講料が0円
(全プラン適用可能)


※マンスリー4、マンスリーフル、マンスリーデイ、全てのプランで適用可能
※5ヵ月以上の継続的な利用が必須
※初めて利用される際に施設利用料2,530円が別に掛かります
※施設維持費として毎月825円を別に掛かります

■体験レッスン
マシンピラティス・グループレッスン体験 0円

■入会金 5,500円

■登録料 5,500円

■施設利用料 2,530円(入会時に掛かる料金です)

■施設維持費 月額825円必要です

■通常料金

<マンスリーメンバープラン>
マンスリー4メンバー:11,220円 
マンスリーフルメンバー:15,070円 
マンスリーデイメンバー:12,320円 
※施設維持費 月額820円が掛かります

<追加受講料> 2,200円
<チケットプラン> 1回3,850円
レッスン内容マシンピラティス
開催時間火・水・金 10:00 ~ 22:00
木     17:30 ~ 22:00
土・祝   10:00 ~ 18:30
日     10:00 ~ 18:00

定休日 月曜日
男性利用不可

Pilates Studio Genie

参照元:Pilates Studio Genie
スタジオ名Pilates Studio Genie
店舗山口県周南市銀座1-31 TOKUYAMA DECK 2F
料金※下記の料金はすべて税込み価格です。

■体験レッスン 6,500円

■入会金
・正会員 11,000円
・プライベート会員(セミプライベート含む) 33,000円
*体験後、当日に回数券を購入すれば入会金無料になります

■体験レッスン
①グループレッスン体験 3,300円

②プライベートレッスン体験
シニアインストラクター 7,700円
インストラクター 5,500円
ジュニアインストラクター 4,400円

③セミプライベートレッスン体験
シニアインストラクター 1人当たり6,600円
インストラクター 1人当たり4,400円
ジュニアインストラクター 1人当たり4,400円

■会費 
①正会員 11,000円
グループレッスン月4回
プライベートレッスンは別途料金が必要

②プライベート会員 会費0円
プライベートレッスンのみ

③追加チケット 2,200円
グループレッスン4回目以降

④休会 2,750円
期間は1年間まで

■通常料金
*回数券の有効期限はすべて2ヵ月です

①プライベートレッスン
・シニアインストラクター
プライベート1回 7,700円
プライベート3回 21,900円 (1回当たり7,300円)

・インストラクター
プライベート1回 6,600円
プライベート3回 18,900円 (1回当たり6,300円)

・ジュニアインストラクター
プライベート1回 5,500円
プライベート3回 15,900円 (1回当たり5,300円)


②セミプライベートレッスン
・シニアインストラクター
プライベート1回 1人当たり6,600円
プライベート3回 1人当たり18,000円 (1回当たり6,000円)

・インストラクター
プライベート1回 1人当たり5,500円
プライベート3回 1人当たり15,000円 (1回当たり5,000円)

ジュニアインストラクター
プライベート1回 1人当たり5,500円
プライベート3回 1人当たり15,000円 (1回当たり5,000円)


③ファスティング
・カウンセリング 5,500円 (会員の方は無料)
・3日間集中ファスティング 34,776円

④Esthe Pro Labo®︎各取扱商品
詳細はホームページにてご確認ください
レッスン内容マシンピラティス、ファスティング
開催時間平日 10:00〜21:00(ラスト20:00〜)
土曜 9:30〜18:00(ラスト17:00〜)

定休日 日曜、祝日
男性利用不可
見返し用にシェア
  • URLをコピーしました!
タップできる目次