辻堂でおすすめのマシンピラティススタジオ5選!スタジオ選びのコツやお得情報、分かりにくい専門用語を徹底解説

当記事は体験取材を実施し独自に制作をしています。各スタジオから広告出稿をいただくこともありますが、コンテンツ内容には一切関与していません。

全国でマシンピラティスのスタジオが新店舗が次から次へとできているのを知っていますか?
女優やモデル、インスタグラマー、アスリートがトレーニング風景をSNSなどで投稿したのをキッカケにマシンピラティスは広く知られるようになりました。
最近では、駅前でもマシンピラティスのスタジオを見かけるようになり流行していると感じている方も多いでしょう。

マシンピラティスの動画や写真を見たことがある人の中には「運動が苦手な人はできないんじゃないの?」と感じた方は多いと思います。
実際はそんなことはありません。

というのもピラティスはリハビリの観点から考案された経緯があります。
実は運動が苦手な方、身体が硬い方、高齢者の方々でも利用できるトレーニングだったのです。

この記事では、辻堂でオススメのマシンピラティススタジオを5つご紹介しています。
下記の記事を参考にスタジオ選びをしてみてください。

この記事はこんな人におすすめ
  • 辻堂でオススメのピラティススタジオはどこなのか?
  • 初心者なら押さえておきたいピラティススタジオはどこなのか?
  • ピラティススタジオの違いって何?

ピラティスに興味を持っている方に知って欲しいことがあります。
それはピラティスのスタジオ選びが難しいということです。
ピラティススタジオのホームページを調べたことがある方ならわかると思いますが、専門用語が多かったり、価格以外結局何を書いているのか分からないという方が少なくありません。

下記には分かりにくい専門用語やスタジオ選びのコツを詳しく解説しているので、記事を参考にスタジオ選びをしてください。

1度ピラティスを体験してみたいという方はキャンペーンを利用して、お試しください。
自分に合ったピラティススタジオが見つかると良いですね。

監修者紹介

女性専用セミパーソナル「プリッツジム」の代表。

フレスコボール日本代表歴もあり、複数のプライベートジムマシンピラティススタジオへ通った経験を元に、ボディメイク情報をまとめています。
>>監修者の芝について(体験取材の依頼もこちらからお願いします)

※当メディアでは、「必ず改善する」「No1」など消費者を欺くような表現を規制しております。ピラティススタジオやパーソナルジムの利用を検討している人へ、捻じ曲げられた情報が届くことがないように、景品表示法および消費者契約法などを遵守して作成しています。

参考:法律による表示規制(経済産業省)
参考2:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。(消費者庁)

タップできる目次

辻堂のピラティススタジオの選び方|大事な3つの比較ポイントを徹底解説

この項目では、辻堂にあるピラティススタジオ選びで、押さえておくべき重要なポイントを3つに絞って詳しく解説しています

ピラティススタジオの選び方
  1. 月会費とレッスン料金
  2. インストラクターの質
  3. 各スタジオのプログラムの質や種類

スタジオ選びで覚えておいて欲しいのがマイペースにスタジオと自分との相性を見ることです。
「有名人が利用している」「人気なスタジオだ」という理由だけでスタジオ選びをしてしまうと効果を中々感じられないことがあります。

スタジオをお得に利用するためにコストを気にすることも大切ですが、効果を実感できなればなんの意味もありません。

下記では、自分の身体に合うスタジオ選びの方法やお得なキャンペーン情報を詳しく解説しているので、是非参考にしてください。

解説が不要な方はおすすめピラティス紹介までスキップしてくださいね!

1.月会費とレッスン料金

Check Point
  • 効果が期待できる「3ヵ月」の費用が安いスタジオをチェックしてみよう
  • キャンペーンを利用して費用を抑えよう

「2. インストラクターの質」へスキップ

おすすめスタジオ紹介までスキップ

スタジオ選びの最初にまず掛かってくる費用を計算しましょう。
入会金、事務手数料の他、月会費の3ヵ月分の合計を計算してください。
ピラティスは最低でも3ヵ月間継続して利用しないと効果を感じられません。

「え?3ヵ月も」「もっと早く効果を感じられないの?」と思った方もいるんじゃないでしょうか。
確かにトレーニングによっては短期間で結果が出るような運動はあります。
しかし、短期間でハードなトレーニングをするような運動の多くは身体に大きな負担が掛けてしまい、ケガの原因にもなります。

またハードトレーニングを継続できる方は一握りです。
トレーニングを断念すると減量してた方ならリバウンドして当初よりも太ってしまったりする方も少なくありません。

また、ピラティスの費用を計算する際、チェーン店の場合は必ず利用しようと思っている店舗のホームぺージから料金を計算してください。
同じチェーン店であっても設備や立地、ランクの違いなどを理由に店舗が違うだけで料金が変わることがあるからです。

それでもできるだけ安く利用したいと思うのが世の常でしょう。
そこでオススメなのが、キャンペーンの利用です。
スタジオによっては入会金や事務手数料、月会費などが0円もしくは割引されるキャンペーンを行っています。

ただし、キャンペーンによっては3ヵ月~1年の条件があるので注意してください。
条件によっては、退会時に解約金が掛かってくることがあります。

2. インストラクターの質

Check Point
  • どんなインストラクターが指導してくれるのか?
  • インストラクターの経験や経歴はどんなものか?

「3. レッスン内容・形態」へスキップ

おすすめスタジオ紹介までスキップ

スタジオ選びする際には、インストラクターの質も見ておいて欲しいポイントです。
インストラクターの方にもそれぞれ得意な指導があります。

そこで、必ずインストラクターが資格を保有しているかも確認して欲しいです。

  • basi pilates
  • PHI Pilates
  • JAPICAピラティス
  • IHTA
  • Stott Pilates
  • POLESTAR PILATES

資格といっても上記のような種類があります。
中でも

は歴史も長く国際的ライセンスです。

大半のスタジオのホームページには紹介欄があります。
紹介欄には、所持している資格や経歴、指導実績、メディアの露出などインストラクターの質を想像できるはずです。

3. 各スタジオのプログラムの質や種類

Check Point
  • 「マットピラティス」と「マシンピラティス」のどちらが自分に合う
    ▶初心者には「マシンピラティス」がおすすめ
  • 「グループレッスン」と「プライベートレッスン」のどちらが自分に合う
    ▶妊娠中や怪我をされている方は「プライベートレッスン」がおすすめ

おすすめスタジオ紹介までスキップ

ピラティスには「マットピラティス」と「マシンピラティス」の2種類があります。
初心者の方には最初からマシンピラティスを利用して欲しいです。
マシンピラティスは特別な器具を使用することで運動が苦手な方、身体が硬い方、高齢者の方、トレーニングを諦めてかけていた方でも効果を実感できます。

というのもマシンピラティスは利用者の身体にあわせて負荷を自由に調節できる特別な機能があるのです。

因みにマットピラティスに効果がないというわけではありません。
マットピラティスにもメリットはありますが、最初に身体の正しい動きを覚えなければならず、初心者の方がやると最初から中々効果を実感するのに時間が掛かってしまいます。

「マットピラティス」「マシンピラティス」とは?

ピラティスには大きく分けて下記の2種類があります。

ピラティスは2つに分かれる
  • マットピラティス
    ・・・体幹を中心に全身をまんべんなく鍛える効果が期待できます。マットの上でヨガのようなポーズとるもので継続しやすいというのがメリットも。
  • マシンピラティス
    ・・・専用器具を使用し負荷を調節できるだけでなく、正しいフォームを覚えることができます。マシンピラティスが初心者に推奨されているのは、負荷を上げたり下げたりできるため自分の身体に合ったトレーニングが可能。

下記の表にはそれぞれの特徴を掲載しています。

スクロールできます
比較ポイントマシンピラティス
専用のマシンを使用
マットピラティス
マットの上で行うエクササイズ
初心者におすすめか
マシンが動きを矯正 

フォーム習得が難しい
トレーニング効率
高い 

熟練度に依存 
スタジオ料金の相場
10,000円~15,000円前後 

8,000円~13,000円前後 

>>参考:ピラティスはマットとマシンどっちを選ぶ?目的と効果に沿った選び方

上記の表でもまとめましたが、初心者だからこそマシンピラティスをオススメします。
効率的に効果を実感できるのがマシンピラティスの最大の特徴です。

私個人の感覚ですが、最初はマシンピラティス一択です!
マットピラティスも体験したのですが、正直なにがなにやらさっぱりな感覚に陥りました….

以下は、私がマシンピラティスしている様子です。

もしも、マットかマシンで迷ったなら、マシンピラティスが利用できるスタジオを選びましょう。
マットピラティスしか利用できないスタジオは後からマシンピラティスを試したくなった場合、他の店舗を探さなければなりません。

「グループレッスン」か「プライベートレッスン」か

レッスンの種類にはマットとマシンといったトレーニング方法の他に「グループレッスン」と「プライベートレッスン」という指導を受ける人数による選択もあります。

グループレッスンはインストラクター1人に対して複数の利用者と一緒にトレーニングするものです。
コストパフォーマンスに優れており、ここ最近では少人数制のグループレッスンを採用しているスタジオも増えてきています。

プライベートレッスンはマンツーマンの指導です。
マイペースにトレーニングに打ち込むことができ、インストラクターの方が利用者の目的に沿ったプログラムを組んでくれるので、効率の良いトレーニングが可能になります。

基本的なレッスン形式は2種類
  • グループレッスン
    ・・・10人前後のグループに対して、インストラクターが指導をする形式。価格もお手軽で他の参加者と励ましあってモチベーションの維持に役立ちます
  • プライベートレッスン
    ・・・グループレッスンより費用は高めだが、効果が実感できるといわれています。インストラクターがマンツーマンで指導する形式

複数の利用者と一緒にレッスンから受けたいという方は、グループレッスンを選びましょう。
グループレッスンは競争心が生まれ、モチベーションを保つ効果が期待できます。

トレーニング時間を無駄にしたくない方はプライベートレッスンを選んでください。
レッスン時間のすべてを自分のためだけに使えます。
分からないこともその場で直接インストラクターの方にすぐに質問できるでしょう。

辻堂でおすすめのピラティススタジオ5つ

辻堂でおすすめのピラティススタジオは次の5つです。

  1. CLUB PILATES 辻堂 
  2. Rintosull 辻堂
  3. ヴィピラティススタジオ湘南辻堂
  4. Wee Studio
  5. ピラテっさん

それぞれのピラティススタジオの特徴を、1つずつ紹介していきます。

CLUB PILATES 辻堂店

CLUB PILATES体験取材時
スタジオ名CLUB PILATES 辻堂店
店舗神奈川県藤沢市辻堂神台1-3-1 湘南ヴィレッジ1F
料金※クラブピラティスは各プログラムの価格が非公開のため直接メールや電話でお問い合わせください

■体験レッスン
・30分無料体験

■プログラム (各プログラムでレベル分けされています)
・リフォーマーフロー
・フィット
・カーディオスカルプ
・センターバランス
・コントロール
・リストア
・サスペンド
・ティーン

■グループクラス会員 (会員数の状況により変動する可能性があります)
・EFT4 ・・・月4回コース
・EFT8 ・・・月8回コース
・UNLIMITED ・・・通い放題コース
・ANNUAL ・・・年間一括払い
レッスン内容マシンピラティス
開催時間日曜日 : 7:00 ~ 18:00
月曜、火曜、水曜、木曜、金曜日 : 7:00 ~ 21:00
土曜日 : 7:00 ~ 18:00
男性利用可能
見返し用にシェア
  • URLをコピーしました!
タップできる目次