大和市でおすすめのマシンピラティススタジオ5選!専門用語の解説やお得なキャンペーン情報を徹底解説

当記事は体験取材を実施し独自に制作をしています。各スタジオから広告出稿をいただくこともありますが、コンテンツ内容には一切関与していません。

「マシンピラティスをやってみたい」そんな方の多くが教室の選び方がわからないのではないでしょうか?
都内を中心に全国でマシンピラティスが利用できるスタジオが増えています。
マシンピラティスブームが起こっていと言って良いでしょう。

流行のきっかけはモデルや俳優、インスタグラマー、さらにはアスリートまでが日常的なトレーニングにマシンピラティスを取り入れ、雑誌やSNSで発信するようになったからです。
調べてみると、世界中で1700万人も人がピラティスを利用している・・・「やってみたい」そんな風に感じているのではないでしょうか?

ところがトレーニングをしている写真や動画を見た方の中には「こんな難しそうな運動、出来るわけがない」と感じた方も多いはずです。
ピラティスの中でも特別な器具を使用するマシンピラティスは、高齢者や運動が苦手な方、身体が固いといった方でも利用できるトレーニングです。

なぜなら、ピラティスはリハビリの観点から考案された運動だからです。

この記事では、大和市にあるピラティススタジオを4個ご紹介しています。
是非、下記の記事を参考にスタジオ選びをしてみてください。

この記事はこんな人におすすめ
  • 大和市でオススメのピラティススタジオはどこなのか?
  • 初心者なら押さえておきたいピラティススタジオはどこなのか?
  • ピラティススタジオの違いって何?

実はピラティスは100年以上昔からあるトレーニングです。
効果を実感されている方が沢山いるからこそ、ここまで長い歴史があるのでしょう。

なぜ今ここまでブームが来ているかというと、1つはピラティスマシンの普及によります。
数が少なかった器具が普及しインストラクターの数も増えたため沢山の方が利用できるようになりました。
さらには幅広い利用者が効果を感じたことにもよります。
これから始まる超高齢者化社会でも対応できるトレーニングはもっと皆さんの身近な運動として今後知れ渡るでしょう。

ここで注目してほしいのが「ピラティスのスタジオ選びは難しい」という点です。

既に何個か自分が通える地域からスタジオのホームページを調べた方もいるのではないしょうか?
専門用語が多く、価格帯以外いったい何が書いてあるのか結局わからなかった、店舗によってプログラム名も違い、スタジオの比較が難しいという口コミをよく耳にします。

その結果「有名なスタジオだから」といった安易な理由で選び、自分とスタジオの相性が悪かったために効果を中々実感できない方々が結構な数いるのです。
ピラティスは利用者とスタジオの相性が重要な項目になります。

下記にはホームページで出てくる専門用語やスタジオを選びのポイントを詳しく解説しているので参考にしてください。

1度ピラティスを体験してみたいという方はキャンペーンを利用して、お試しください。
自分に合ったピラティススタジオが見つかると良いですね。

監修者紹介

女性専用セミパーソナル「プリッツジム」の代表。

フレスコボール日本代表歴もあり、複数のプライベートジムマシンピラティススタジオへ通った経験を元に、ボディメイク情報をまとめています。
>>監修者の芝について(体験取材の依頼もこちらからお願いします)

※当メディアでは、「必ず改善する」「No1」など消費者を欺くような表現を規制しております。ピラティススタジオやパーソナルジムの利用を検討している人へ、捻じ曲げられた情報が届くことがないように、景品表示法および消費者契約法などを遵守して作成しています。

参考:法律による表示規制(経済産業省)
参考2:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。(消費者庁)

タップできる目次

大和市のピラティススタジオの選び方|大事な3つの比較ポイントを徹底解説!

この項目では、大和市のマシンピラティススタジオ選びで押さえておいて欲しいポイントを3つに絞って徹底解説しています

ピラティススタジオの選び方
  1. 月会費とレッスン料金
  2. インストラクターの質
  3. 各スタジオのプログラムの質や種類

ピラティスを利用する目的は利用者それぞれ違うものです。
ダイエット、肩こり・腰痛改善、姿勢改善、スポーツのパフォーマンス向上など目的は多岐にわたります。
そして、スタジオのほうもそれぞれの特徴や強みの違いがあるものです。

スタジオ選びはピラティスを利用する目的とスタジオの特徴や強みが一致することをオススメしています。
だから、スタジオ選びは「相性が重要」だと言われるのです。

下記には自分とスタジオの相性を見るためのコツやお得なキャンペーン情報なども詳しく解説しているので是非参考にしてください。

解説が不要な方はおすすめピラティス紹介までスキップしてくださいね!

1.月会費とレッスン料金

Check Point
  • 効果が期待できる「3ヵ月」の費用が安いスタジオをチェックしてみよう
  • キャンペーンを利用して費用を抑えよう

「2. インストラクターの質」へスキップ

おすすめスタジオ紹介までスキップ

まず、スタジオを利用するために掛かる料金を計算してください。
スタジオのホームページにある料金欄から費用を計算できます。
費用の計算は、必ず実際に利用しようと思っているスタジオのホームページを確認してください。
同じ系列のチェーン店であっても立地や設備、スタジオのランクの違いだけで、月会費が異なることがあるからです。

計算する項目は入会金や事務手数料、月会費の3ヵ月分の合計になります。
どこのスタジオでもピラティスは最低でも3ヵ月間は継続して利用しなければ効果が期待できないことを覚えておいてください。
「そんなに通わないといけないの?」と思った方もいるでしょう。

ピラティスはそもそもリハビリの観点から考案されたトレーニングです。
1回利用しただけで身体がピンピンと元気になるリハビリはこの世に存在しないではないでしょうか?
それだけ時間をかけて確実に効果を感じられるのがピラティスのメリットとも言えます。

費用を計算して「結構、高いんだなぁ」と思いましたか?
ここでオススメしたいのがキャンペーンの利用です。
体験レッスン当日に入会することで入会金や事務手数料を0円もしくは割引きが受けられます。
数万円近くも安く利用できることもあるでしょう。

ただし、注意も必要です。
キャンペーンの中には必ず3ヵ月~1年といった長期の利用が条件の場合があります。
長期利用が条件の場合は退会時に解約金が掛かることがあるので、ホームページを見ても分からなかった倍は必ず利用前にメールや電話、若しくはスタジオで直接確認しておいてください。

2. インストラクターの質

Check Point
  • どんなインストラクターが指導してくれるのか?
  • インストラクターの経験や経歴はどんなものか?

「3. 各スタジオのプログラムの質や種類」へスキップ

おすすめスタジオ紹介までスキップ

ピラティススタジオ選びでは、インストラクターの質を見ておいてください。
インストラクターによって得意とする項目や経験からトレーニングの効果、効率が変わってくるものです。

だからこそ、インストラクターが保有している資格も確認してください。

  • basi pilates
  • PHI Pilates
  • JAPICAピラティス
  • IHTA
  • Stott Pilates
  • POLESTAR PILATES

資格といっても上記のような種類があります。
中でも

は歴史も長く国際的ライセンスです。

各スタジオのホームページにあるスタッフの紹介欄からインストラクターの方が所持する資格や経歴、指導実績が確認できます。
自分がピラティスを利用する目的と合ったインストラクターを探してみましょう。

3. 各スタジオのプログラムの質や種類

Check Point
  • 「マットピラティス」と「マシンピラティス」のどちらが自分に合う
    ▶初心者には「マシンピラティス」がおすすめ
  • 「グループレッスン」と「プライベートレッスン」のどちらが自分に合う
    ▶妊娠中や怪我をされている方は「プライベートレッスン」がおすすめ

おすすめスタジオ紹介までスキップ

ピラティスのレッスンには「マット」と「マシン」の2種類があります。
初心者の方にオススメなのが特別な器具を利用するマシンピラティスです。

床にマットを敷いて行うマットピラティスに効果がないというわけではありません。
効果はもちろんありますし、マットピラティスにも自宅や出先でマット1つあればできるというメリットもあります。
しかし、マットピラティスは最初に正しい身体の動きを覚えなければならず、初心者や運動が苦手な方には少しハードルが高い部分があるのです。

効果を中々感じられないトレーニングを続けたいでしょうか?
多少価格が高くても効果を実感できるマシンピラティスのほうが継続して利用できるものです。

「マットピラティス」「マシンピラティス」とは?

ピラティスの種類には大きく分けて下記の2種類があります。

ピラティスは2つに分かれる
  • マットピラティス
    ・・・体幹を中心に全身をまんべんなく鍛える効果が期待できます。マットの上でヨガのようなポーズとるもので継続しやすいというのがメリットも。
  • マシンピラティス
    ・・・専用器具を使用し負荷を調節できるだけでなく、正しいフォームを覚えることができます。マシンピラティスが初心者に推奨されているのは、負荷を上げたり下げたりできるため自分の身体に合ったトレーニングが可能。

下記の表にはそれぞれの特徴を掲載しています。

スクロールできます
比較ポイントマシンピラティス
専用のマシンを使用
マットピラティス
マットの上で行うエクササイズ
初心者におすすめか
マシンが動きを矯正 

フォーム習得が難しい
トレーニング効率
高い 

熟練度に依存 
スタジオ料金の相場
10,000円~15,000円前後 

8,000円~13,000円前後 

>>参考:ピラティスはマットとマシンどっちを選ぶ?目的と効果に沿った選び方

上記の表でもまとめましたが、初心者にオススメなのがマシンピラティスです。
マットピラティスで正しい身体の動きを習得するのに時間が掛かる方が少なくありません。
マシンピラティスは費用が多少高くても効果は高いので人気が高く世界中の人たちに利用されています。

私個人の感覚ですが、最初はマシンピラティス一択です!
マットピラティスも体験したのですが、正直なにがなにやらさっぱりな感覚に陥りました….

以下は、私がマシンピラティスしている様子です。

マットとマシンのどちらを利用するか迷っている方は、ひとまずピラティスマシンの設備があるスタジオを選びましょう。
マットピラティスを先に利用しても後からマシンピラティスのレッスンに変更が可能なはずです。

ピラティスマシンの設備がないスタジオだと、店舗の変更が必要になり、高い入会金や事務手数料を支払わなければなりません。

「グループレッスン」か「プライベートレッスン」か

ピラティスのレッスンには「グループレッスン」と「プライベートレッスン」という選択もあります。
グループレッスンはインストラクター1人に対して複数の利用者と一緒に指導を受けるもので、プライベートレッスンはマンツーマンでのレッスンになります。

利用者の人数はインストラクターが一人にかけられる時間が異なってくるのです。
つまり、トレーニングの効率が全く違ってきます。

基本的なレッスン形式は2種類
  • グループレッスン
    ・・・10人前後のグループに対して、インストラクターが指導をする形式。価格もお手軽で他の参加者と励ましあってモチベーションの維持に役立ちます
  • プライベートレッスン
    ・・・グループレッスンより費用は高めだが、効果が実感できるといわれています。インストラクターがマンツーマンで指導する形式

低い価格で利用したい方や初めてだから他の人と一緒に取り組みたいという方は、グループレッスンを選んでください。
他の利用者のトレーニング姿を見ることで競争心が芽生え、モチベーションに繋がる方が少なくありません。
最近ではグループレッスンといっても少人数制を採用しているスタジオも増えています。

多少お金が掛かっても効果を効率的に感じたい方は、プライベートレッスンをオススメします。
基本、利用者のためだけのオーダーメイドのプログラムが組まれるのでレッスンに無駄がありません。
さらにはレッスン時間の全て自分のためだけに使えるので、インストラクターを独り占めにできます。

大和市でおすすめのピラティススタジオ5個

大和市でおすすめのピラティススタジの5個です。

  1. ピラティススタジオルルト大和店
  2. Rintosull 大和店
  3. リフレック
  4. ラリマー
  5. INSIGHT

それぞれのピラティススタジオの特徴を、一つずつ紹介していきます。

ルルト 大和店

luluto体験取材時
スタジオ名ルルト 大和店
店舗神奈川県大和市大和東1丁目6-12 セドナビル3F
料金※下記の料金はすべて税込み価格です。

■初回体験レッスン 通常12,000円 → 1,000円
※体験レッスン当日に入会することで入会金 0円

■入会金 22,000円
※体験日当日に入会することで0円になります

■通常料金
①月謝制
・月3回 29,700円 (1回当たり9,900円)
・月4回 38,400円 (1回当たり9,600円)
・月6回 55,800円 (1回当たり9,300円)
・月8回 72,000円 (1回当たり9,000円)

※指名料金 1回2,000円
レッスン内容マシンピラティス
開催時間9:00 ~ 21:00
男性利用可能

Rintosull 大和店

Rintosull体験取材時
スタジオ名Rintosull 大和店
店舗神奈川県大和市中央1-1-20 カンザキビル3F
料金※下記の料金はすべて税込み価格です。

■通常料金

・マシンピラティス + ホットヨガ通い放題 + 暗闇キックボクシング
月額 18,800円 → 3ヵ月の特別価格1,980円
※全ての営業時間で利用が可能です
*LAVA・BurnesStyle 各ブランド1日1回利用可能
※Rintosullなら1日2回、LAVA・BurnesStyleのどちらか1日1回


・マシンピラティス通い放題 16,800円
※全ての営業時間で利用が可能です
※1日2回通い放題
※Rintosull全店

・マシンピラティス通い放題 13,800円
※全ての営業時間で利用が可能です
※1日1回通い放題
※Rintosull最大2店舗

・マシンピラティス月4回プラン 8,800円 
※全ての営業時間で利用が可能です
※1日1回で、月に4回の通い放題になります
※利用対象店舗は登録されたRintosullのみ
レッスン内容マシンピラティス
開催時間ホームページ予約欄のスケジュールからご確認ください
定休日:毎週金曜日
男性利用不可

リフレック

参照元:リフレック・ピラティス・ボーディスタジオ
スタジオ名リフレック
店舗神奈川県大和市大和東3丁目1-18 武井ビル3F 301号室
料金※下記の料金はすべて税込み価格です

■入会金 13,200円
※入会時には会費2ヶ月分のお支払いが必要です。入会日が25日以降になる場合3ヶ月分の会費が必要です


■通常料金
①グループレッスン
<フリー>
・月4回 8,800円
・月4回 +(プライベートレッスン1回) 18,200円
・月8回 11,000円
・月8回 +(プライベートレッスン1回) 20,200円
・フリー 14,300円
・フリー +(プライベートレッスン1回) 23,300円

<Bodhi>
・月4回 9,900円
・月4回 +(プライベートレッスン1回) 19,300円

②産前・産後ピラティスのグループレッスン(チケット制)
・5回 11,000円

③プライベートレッスン(月額制)
・月2回 20,800円
・月4回 39,000円

④プライベートレッスン(チケット制)
・チケット6枚  21,600円(有効期限2ヶ月)
・チケット10枚 35,000円(有効期限4ヶ月)
・チケット20枚 68,000円(有効期限6ヶ月)
・レッスン1回  11,000円(当日限り有効)

レッスン内容マットピラティス、マシンピラティス、Bodhi Suspension System(ボーディ)マタニティ・産後ピラティス
開催時間火〜金曜日 10:00〜21:00
土曜日 10:00〜18:00
日曜日・祝日 9:00〜16:00

定休日 月曜日
男性利用可能
見返し用にシェア
  • URLをコピーしました!
タップできる目次