駒沢でおすすめのピラティススタジオ6選!スタジオ選びのコツやお得なキャンペーン情報を徹底解説

当記事は体験取材を実施し独自に制作をしています。各スタジオから広告出稿をいただくこともありますが、コンテンツ内容には一切関与していません。

運動習慣を自分一人でつけようと思っても中々できない方が大半です。
運動不足解消をするうえで多くの方がスポーツジムやフィットネスジムを利用しています。
トレーニングを継続できている方は素晴らしいですが、ジムを利用されている方がすべてがそういうわけにはいきません。
ひょっとしたら挫折してしまったり、効果を実感できずに辞めてしまった方のほうが多いのが現状でしょう。

今回の記事で解説しているマシンピラティスは継続して利用できるだけでなく、沢山の方が効果を実感されているトレーニングです。

マシンピラティスはリハビリの観点から考案されました。
インナーマッスルを鍛えながら姿勢改善を促せることから、ただ筋肉をつけるだけでなく、綺麗にボディメイクできる運動として世界中で愛されています。

この記事では、駒沢にあるピラティススタジオを6個ご紹介しています。
是非、下記の記事を参考にスタジオ選びをしてみてください。

この記事はこんな人におすすめ
  • 駒沢でオススメのピラティススタジオはどこなのか?
  • 初心者なら押さえておきたいピラティススタジオはどこなのか?
  • ピラティススタジオの違いって何?

ピラティスは初心者にはじまり高齢者、身体が固い方、運動が苦手な方といった幅広い層の方々が効果を実感されています。
これもやはり、リハビリの観点から考案されたというところによるでしょう。

誰にでも効果があるなら、どのスタジオでも良いと思うかもしれませんが、そういうわけではありません。
実は、ピラティスはスタジオ選びが難しいのです。

利用者のみなさんには、それぞれ「肩こりや腰痛」「姿勢を良くしたい」といったピラティスを利用しようと思った目的や目標があります。
また、スタジオ側にもインストラクターによって得意とする指導が異なってくるため、慎重にスタジオ選びをしなければなりません。

つまり、利用者とスタジオの相性がとても大切だということです。
それを踏まえて、ホームページから情報収集をすることになります。
ところが、ピラティスのホームページは専門用語が多く、プログラムが分かりにくかったり、各店舗でメニューが違ったりと比較しにくく、不親切な部分が多いために初心者の方にはスタジオ選びが難しいのです。

下記にはピラティスの専門用語やスタジオを選びのポイントを詳しく解説しているので参考にしてください。

1度ピラティスを体験してみたいという方はキャンペーンを利用して、お試しください。
自分に合ったピラティススタジオが見つかると良いですね。

監修者紹介

女性専用セミパーソナル「プリッツジム」の代表。

フレスコボール日本代表歴もあり、複数のプライベートジムマシンピラティススタジオへ通った経験を元に、ボディメイク情報をまとめています。
>>監修者の芝について(体験取材の依頼もこちらからお願いします)

※当メディアでは、「必ず改善する」「No1」など消費者を欺くような表現を規制しております。ピラティススタジオやパーソナルジムの利用を検討している人へ、捻じ曲げられた情報が届くことがないように、景品表示法および消費者契約法などを遵守して作成しています。

参考:法律による表示規制(経済産業省)
参考2:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。(消費者庁)

タップできる目次

駒沢のピラティススタジオの選び方|大事な3つの比較ポイントを徹底解説!

この項目では、駒沢のマシンピラティススタジオ選びで押さえておいて欲しいポイントを3つに絞って徹底解説しています

ピラティススタジオの選び方
  1. 月会費とレッスン料金
  2. インストラクターの質
  3. 各スタジオのプログラムの質や種類

みなさんのスタジオ選びの決め手は何でしょうか?
ひょっとして「有名なスタジオだから」「有名人が紹介していた」といった安易な選び方をしていたりしませんか?
実はこれが大きな落とし穴です。

効率の良いトレーニングをするためには自分が利用する目的に合うスタジオを選ばなければなりません。
自分が肩凝りや腰痛の改善を目的に利用したいのに、産前・産後向けの指導をメインに行っているスタジオを選んでいてはいけないということです。
スタジオ選びが効果を上げるために重要になってきます。

下記には自分に合うスタジオ選びのコツやお得なキャンペーン情報なども詳しく解説しているので是非参考にしてください。

解説が不要な方はおすすめピラティス紹介までスキップしてくださいね!

1.月会費とレッスン料金

Check Point
  • 効果が期待できる「3ヵ月」の費用が安いスタジオをチェックしてみよう
  • キャンペーンを利用して費用を抑えよう

「2. インストラクターの質」へスキップ

おすすめスタジオ紹介までスキップ

ピラティスを利用するにはどうしても費用が掛かります。
それもピラティスは他のトレーニングと比較して料金が高い傾向にあるのです。

計算する項目は、入会金や事務手数料に加えて、月会費の3ヵ月分の合計になります。
なぜ月会費が1ヶ月分ではないかというと、ピラティスの効果を感じるためには最低でも3ヵ月必要だからです。
また、費用の計算は必ず実際に利用しようと思っているスタジオのホームページを調べてください。
同じ系列のチェーン店であっても立地や設備の違いで月会費が異なることがあります。

「こんなにも高いならマシンピラティスできないや」と思った方はまだ諦めないでください。
オススメなのがキャンペーンがあります。
スタジオの中には体験レッスン当日に入会することで入会金や事務手数料を0円もしくは割引きが受けられるキャンペーンを行っていることがあります。

ただし、キャンペーンの中には必ず3ヵ月~1年といった長期の利用が条件の場合があるので注意してください。
長期利用が条件の場合は退会時に解約金がかかる事もあるので不安な方は利用前に確認しておきましょう。

2. インストラクターの質

Check Point
  • どんなインストラクターが指導してくれるのか?
  • インストラクターの経験や経歴はどんなものか?

「3. 各スタジオのプログラムの質や種類」へスキップ

おすすめスタジオ紹介までスキップ

ピラティスの効果を感じるためには、インストラクターの質も重要です。
インストラクターの指導経験は、トレーニング効率に関わってきます。

だからこそ、インストラクターが保有している資格も確認してください。

  • basi pilates
  • PHI Pilates
  • JAPICAピラティス
  • IHTA
  • Stott Pilates
  • POLESTAR PILATES

資格といっても上記のような種類があります。
中でも

は歴史も長く国際的ライセンスです。

スタジオのホームページにはインストラクターの紹介欄があります。
紹介欄には所持している資格や経歴、指導実績、メディアの露出など沢山の有益な情報が掲載されているのでチェックしてください。
自分が利用しようと思っている目的や目標とインストラクターの得意な指導を比較していきましょう。

3. 各スタジオのプログラムの質や種類

Check Point
  • 「マットピラティス」と「マシンピラティス」のどちらが自分に合う
    ▶初心者には「マシンピラティス」がおすすめ
  • 「グループレッスン」と「プライベートレッスン」のどちらが自分に合う
    ▶妊娠中や怪我をされている方は「プライベートレッスン」がおすすめ

おすすめスタジオ紹介までスキップ

ピラティスのレッスンには「マットピラティス」と「マシンピラティス」の2種類があります。
初心者の方にオススメなのが特別な器具を使ったマシンピラティスです。

ピラティスを知らない多くの方が最初にマットピラティスを選択する傾向にあります。
これはマシンピラティスの指導を受けているアクロバティックな写真や動画を見て「私にはできない」と感じてしまうからです。
マシンピラティスのすべてがアクロバティックなトレーニングではありません。

実はマシンピラティスのほうが初心者から高齢者まで幅広い方々に対応した沢山のトレーニング方法があるのです。

もちろんマットピラティスはどこでも場所を選ばすにマット1枚があればトレーニングできるといったメリットがあります。
ただし、マットピラティスは最初に正しい身体の動きを覚えなけばならず、どうしても初心者の方には効果を感じにくい傾向にあるのです。

「マットピラティス」「マシンピラティス」とは?

ピラティスの種類には大きく分けて下記の2種類があります。

ピラティスは2つに分かれる
  • マットピラティス
    ・・・体幹を中心に全身をまんべんなく鍛える効果が期待できます。マットの上でヨガのようなポーズとるもので継続しやすいというのがメリットも。
  • マシンピラティス
    ・・・専用器具を使用し負荷を調節できるだけでなく、正しいフォームを覚えることができます。マシンピラティスが初心者に推奨されているのは、負荷を上げたり下げたりできるため自分の身体に合ったトレーニングが可能。

下記の表にはそれぞれの特徴を掲載しています。

スクロールできます
比較ポイントマシンピラティス
専用のマシンを使用
マットピラティス
マットの上で行うエクササイズ
初心者におすすめか
マシンが動きを矯正 

フォーム習得が難しい
トレーニング効率
高い 

熟練度に依存 
スタジオ料金の相場
10,000円~15,000円前後 

8,000円~13,000円前後 

>>参考:ピラティスはマットとマシンどっちを選ぶ?目的と効果に沿った選び方

上記の表でもまとめましたが、初心者の方はマシンピラティスを最初から利用してください。
体験レッスンでマシンピラティスが利用できるなら最初から選択しましょう。

私個人の感覚ですが、最初はマシンピラティス一択です!
マットピラティスも体験したのですが、正直なにがなにやらさっぱりな感覚に陥りました….

以下は、私がマシンピラティスしている様子です。

マットとマシンの選択で迷っている方もいると思います。
そんな方はピラティスマシンの設備があるスタジオを選んでおけば問題ありません。

設備さえ整っていれば後からマシンピラティスに変更もできます。
ピラティスマシンの設備がないスタジオを選んでしまうと、マシンピラティスの指導に変更する場合、スタジオ自体の変更しかありません。

新しいスタジオに通うことになると入会金や事務手数料も再び掛かってしまい、手間もお金も掛かってきます。

「グループレッスン」か「プライベートレッスン」か

ピラティスのレッスンにはマットとマシンの選択以外に「グループレッスン」と「プライベートレッスン」というものもあります。

グループレッスンというのは、インストラクター1人に対して複数人の利用者と一緒にトレーニングするものを言います。
プライベートレッスンは指導者と1対1でトレーニングするものを言います。
利用者の数が変わってくるだけで、効果も効率変わってくるので自分の予算と相談して選択してください。

基本的なレッスン形式は2種類
  • グループレッスン
    ・・・10人前後のグループに対して、インストラクターが指導をする形式。価格もお手軽で他の参加者と励ましあってモチベーションの維持に役立ちます
  • プライベートレッスン
    ・・・グループレッスンより費用は高めだが、効果が実感できるといわれています。インストラクターがマンツーマンで指導する形式

コストを下げてピラティスを利用されたい方はグループレッスンを選んでください。
他の利用者のトレーニング風景を見ることもできます。
グループレッスンは競争心が芽生え、モチベーションの維持にも役立つでしょう。
生徒同士で情報交換もできるところが支持を受けています。

マイペースにトレーニングに打ち込みたい方はプライベートレッスンを選択しましょう。
オーダーメイドのプログラムを組み、無駄のない指導が受けられ効率的に効果を感じられます。
他の利用者がいると質問しにくかったこと相談できるので、より質の高い指導を実感できるのがマシンピラティスです。

駒沢でおすすめのピラティススタジオ6個

駒沢でおすすめのピラティススタジの6個です。

  1. zen place pilates 駒沢店
  2. ELEMENT 駒沢店
  3. ピラティス Mee駒沢店
  4. ピラティススタジオnoa 駒沢校
  5. アイピラティス 駒沢公園
  6. GLAMY-PILATES STUDIO

それぞれのピラティススタジオの特徴を、一つずつ紹介していきます。

zen place pilates 駒沢店

zen place pilates 体験取材時
スタジオ名zen place pilates 駒沢店
店舗東京都目黒区東が丘2丁目12-20リュウ フランシュビル B1階
料金※下記の料金はすべて税込み価格です

■入会金 33,000円
*体験レッスン当日に入会で入会金は0円になります

■体験レッスン
①マットグループレッスン体験(ピラティスor ヨガ)
・1回1,000円
・2週間体験レッスン 11,858円
②マシングループレッスン 1回 3,000円

③プライベート体験レッスン(ピラティスorヨガ) ~9,900円

■体験日当日キャンペー 2025年3月31日まで(デイフリープランは対象外)
体験日当日月額会員に入会することで「オリジナルTシャツ」「ピラティスBOOK」をプレゼントと「AI背骨解析1回」
*4ヶ月間の継続が条件です


■ マットグループレッスン
フリープラン(通い放題) 16,940円
デイフリー 13,552円
月4回 10,450円
月6回 14,520円

■RG4・RG8(リフォーマーグループレッスン)
月4回 15,400円
月8回 25,300円

■MM22・MM33・MM44 (マット&マシングループ)
MM22 (マット&マシン各2回) 12,650円
MM33 (マット&マシン各3回) 18,150円
MM44 (マット&マシン各4回) 21,560円

■プライベートレッスン
月4回 37,400円

■32回パッケージ 142,450円

■チケット
20枚 57,200円 (税込み)(6ヶ月有効)~

<特別割り引き>
■継続割引
70回以上  -2,000円
210回以上 -3,000円
280回以上 -4,000円

■Kids割引
生後13ヵ月 〜 小学校卒業まで
月額会費30%OFF
※対象はマットグループ月4、キッズクラスが限定

■ 25歳以下の方 (フリー、月4、月6)
月額会費の20%OFF

※店舗グレードによって料金が3パターンあります。駒沢店スタジオはグレード1です。
レッスン内容・マシンピラティス
・マットピラティス
・オンラインレッスン
開催時間平日 :7:00~21:30 
土日祝:7:00~19:00
男性利用

ELEMENT 駒沢大学店

ELEMENT恵比寿店体験取材時
スタジオ名ELEMENT 駒沢大学店
店舗東京都世田谷区野沢4丁目22−11 アトラス駒沢大学 1F(路面店)
料金※下記の料金はすべて税込み価格です

■通常料金
※マシンピラティス通い放題プランを利用されている方に限り系列店のパーソナルトレーニング店を月2回まで利用できます

①全日通い放題プラン
43,780円
・マンツーマンでの指導
・全日10:00 〜 22:00利用可能
・1日1回毎日の利用が可能
※系列のパーソナルトレーニング店を月2回利用可能

「6ヶ月プラン」 249,546円

「12ヶ月プラン」 472,824円

②平日デイプラン 月8回プラン
38,280円
・マンツーマンでの指導
・10:00 〜 18:00利用可能
・月曜日~金曜日なら祝日の利用も可能
・マシンピラティス店を月1回利用可能

③食事指導 月々11,000円
レッスン内容マシンピラティス、ワークアウト、ボディケア、シェイプアップ
開催時間10:00 〜 22:00
男性利用可能
見返し用にシェア
  • URLをコピーしました!
タップできる目次