西新宿・中野坂上でおすすめのピラティススタジオ7選!お得なキャンペーン情報やスタジオ選びのポイントなどを徹底解説

当記事は体験取材を実施し独自に制作をしています。各スタジオから広告出稿をいただくこともありますが、コンテンツ内容には一切関与していません。

最近、有名人の方がSNSや雑誌などでマシンピラティスのトレーニングをしている写真や動画を見かけませんか?
現在、自分の身体に合った効率的かつ効果的にできるトレーニングとしてピラティスが大流行しつつあります。
今までに沢山のダイエットやトレーニングが流行っては廃れていくところを見てきたかもしれませんが、ピラティスはこれまでのものとは違います。

実はピラティスは100年以上もの歴史があり、世界中で何千万人の方が実際に利用し、効果を実感しているのです。
そもそもピラティスはリハビリの観点から考案され、初心者から高齢者、身体が固い方や運動が苦手な方まで無理なく行えるという特徴を持っています。
誰でも利用できるトレーニングだからこそ、今大注目なのです。

この記事では、西新宿・中野坂上でオススメのピラティススタジオを6つご紹介しています。
下記の記事をスタジオ選びの参考にしてみてください。

この記事はこんな人におすすめ
  • 西新宿・中野坂上でオススメのピラティススタジオはどこなのか?
  • 初心者なら押さえておきたいピラティススタジオはどこなのか?
  • ピラティススタジオの違いって何?

ピラティスはスタジオの選び方がわからないという声をよく聞きます。
ホームページを見ても何に注目してスタジオを決定したら良いのかわからない方が少なくありません。

確かにホームページは難解な箇所あります。
例えば、ピラティスの専門用語が多かったり、店舗によってプログラムの名前や種類が異なるなど初心者には優しくない色々なポイントがあるのです。

今回の記事ではスタジオを選びのコツや専門用語の解説などをしているので是非参考にしてください。

1度ピラティスを体験してみたいという方はキャンペーンを利用して、お試しください。
自分に合ったピラティススタジオが見つかると良いですね。

監修者紹介

女性専用セミパーソナル「プリッツジム」の代表。

フレスコボール日本代表歴もあり、複数のプライベートジムマシンピラティススタジオへ通った経験を元に、ボディメイク情報をまとめています。
>>監修者の芝について(体験取材の依頼もこちらからお願いします)

※当メディアでは、「必ず改善する」「No1」など消費者を欺くような表現を規制しております。ピラティススタジオやパーソナルジムの利用を検討している人へ、捻じ曲げられた情報が届くことがないように、景品表示法および消費者契約法などを遵守して作成しています。

参考:法律による表示規制(経済産業省)
参考2:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。(消費者庁)

タップできる目次

西新宿・中野坂上のピラティススタジオの選び方|大事な3つの比較ポイントを徹底解説!

この項目では、西新宿・中野坂上にあるピラティススタジオ選びで、押さえておいて欲しいポイントを3つに絞って詳しく解説しています!

ピラティススタジオの選び方
  1. 月会費とレッスン料金
  2. インストラクターの質
  3. 各スタジオのプログラムの質や種類

ピラティススタジオ選びで忘れてはいけないポイントは「自分に合うスタジオを見つけること」です。
自分に合うということは「継続できる」「続けて通える」ということに他なりません。
「え?すぐに効果でないの?」と思った方もいるでしょう。

確かに短期間で楽に痩せられたり、筋肥大を実現するトレーニングもあるかもしれません。
しかし、その多くは身体に過度な負担をかけ怪我の原因になるだけでけでなく、結局続かない場合が大半です。
すぐに効果を感じられても、継続しないとどうなるか…リバウンドしたり、場合によっては元々の身体を壊す結果にもなります。

ピラティスが100年以上続けられてみんなに愛されて来たのは「誰もが続けやすいトレーニング」だったからです。
下記では自分に合うスタジオを見つけられるように、各スタジオのホームページの比較ポイントなどを解説しています。

解説が不要な方はおすすめピラティス紹介までスキップしてくださいね!

1.月会費とレッスン料金

Check Point
  • 効果が期待できる「3ヵ月」の費用が安いスタジオをチェックしてみよう
  • キャンペーンを利用して費用を抑えよう

「2. インストラクターの質」へスキップ

おすすめスタジオ紹介までスキップ

興味のあるピラティススタジオのホームページを見つけたら、必ず掛かってくる費用を確認しましょう。
チェーン店のスタジオは必ず利用しようと思っている店舗のホームページをご確認ください。
スタジオの場所が違うだけで価格が変わることがあります。
これは同じ系列のスタジオであっても設備や規模、立地条件などによる違いがあるからです。

また、ピラティスの効果を感じるためには最低でも3ヵ月の継続が必要です
つまり最低でも3ヵ月の費用を計算しなければなりません。

3ヵ月の費用の合計が高いと感じた方にオススメなのがキャンペーンです。
体験レッスンやキャンペーンを利用することで、入会金や事務手数料、初月の費用が無料もしくは割引のサービスを受けられるスタジオが沢山あります。

ただし、キャンペーンによっては3ヵ月~1年の利用が条件がある場合があるので注意してください。
利用期間が定められている場合、途中で退会されると解約金がかかることがあります。
利用条件が気になる方は、メールでも良いのでスタッフに直接たずねましょう。

2. インストラクターの質

Check Point
  • どんなインストラクターが指導してくれるのか?
  • インストラクターの経験や経歴はどんなものか?

「3. レッスン内容・形態」へスキップ

おすすめスタジオ紹介までスキップ

スタジオ選びでは、インストラクターの質も重要です。
ピラティスにはモデルやアスリート、初心者から高齢者まで沢山の利用者がいます。
インストラクターにも指導する上で得意不得意があるのです。

そこで、必ずインストラクターが資格を保有しているかも確認してほしいです。

  • basi pilates
  • PHI Pilates
  • JAPICAピラティス
  • IHTA
  • Stott Pilates
  • POLESTAR PILATES

資格といっても上記のような種類があります。
中でも

は歴史も長く国際的ライセンスです。

ホームページにはインストラクターの紹介欄があり、持っている資格や経歴が掲載されています。
どういった利用者の指導をしてきたかといった実績や経験をみることができるのでチェックしておきましょう!

3. 各スタジオのプログラムの質や種類

Check Point
  • 「マットピラティス」と「マシンピラティス」のどちらが自分に合う
    ▶初心者には「マシンピラティス」がおすすめ
  • 「グループレッスン」と「プライベートレッスン」のどちらが自分に合う
    ▶妊娠中や怪我をされている方は「プライベートレッスン」がおすすめ

おすすめスタジオ紹介までスキップ

ピラティスには大きく分けてマットとマシンの2種類があります。
ピラティス初心者の方に特にオススメなのがマシンピラティスです。

マシンピラティスのトレーニング風景をSNSなどで見かけた方の中には「あんなトレーニング、私にできるわけがない」と思った方も少なくないでしょう。
実はそんなことはありません。

マシンピラティスは、自分の身体にあった負荷を自由に調節できる特徴があります。
だからこそ、世界中で爆発的な人気を誇っているのです。

ピラティスはリハビリの観点から考案されたことを思い出してください。
身体が硬い方でも運動が苦手な方でも、初心者から高齢者まで沢山の方が利用できます。
その理由がピラティスマシンを使用することだったのです。

一方マットピラティスは正しい身体の動きを覚えるといった初心者の方には難しい部分があります。
もちろん、マットピラティスにも効果が期待できますが、マシンピラティスで身体の動きを覚えてから選択しても決して遅くはありません。

「マットピラティス」「マシンピラティス」とは?

ピラティスには大きく分けて下記の2種類があります。

ピラティスは2つに分かれる
  • マットピラティス
    ・・・体幹を中心に全身をまんべんなく鍛える効果が期待できます。マットの上でヨガのようなポーズとるもので継続しやすいというのがメリットも。
  • マシンピラティス
    ・・・専用器具を使用し負荷を調節できるだけでなく、正しいフォームを覚えることができます。マシンピラティスが初心者に推奨されているのは、負荷を上げたり下げたりできるため自分の身体に合ったトレーニングが可能。

下記の表にはそれぞれの特徴を掲載しています!

スクロールできます
比較ポイントマシンピラティス
専用のマシンを使用
マットピラティス
マットの上で行うエクササイズ
初心者におすすめか
マシンが動きを矯正 

フォーム習得が難しい
トレーニング効率
高い 

熟練度に依存 
スタジオ料金の相場
10,000円~15,000円前後 

8,000円~13,000円前後 

>>参考:ピラティスはマットとマシンどっちを選ぶ?目的と効果に沿った選び方

上記の表のとおり、マシンピラティスは初心者からでも効率的で効果的なトレーニングを実感できます。
インナーマッスルを鍛えながら姿勢改善を促すことで美しい身体をボディメイクできるのです。

私個人の感覚ですが、最初はマシンピラティス一択です!
マットピラティスも体験したのですが、正直なにがなにやらさっぱりな感覚に陥りました….

以下は、私がマシンピラティスしている様子です。

どちらかで迷ったら、まずはマシンピラティスレッスンがあるスタジオを選びましょう!
注意してほしいのが、マットピラティスしか指導を行っていないところはマシンピラティスの利用ができない場合が大半です。

「グループレッスン」か「プライベートレッスン」か

レッスンの中には利用者数の選択として「グループレッスン」と「プライベートレッスンというものもあります。

グループレッスンはインストラクター1人に対して複数人の利用者と一緒にトレーニングをするものです。
現在、グループレッスンでは少人数制を採用しているスタジオも増えてきており、以前よりインストラクターから直接的な指導が受けられと人気がでてきています。
コストが気になる方にオススメのレッスンです。

プライベートレッスンは1対1でトレーニングを行うもので、グループレッスンより効率的な指導を受けられます。
オーダーメイドのプログラムを作成し、無駄のない指導が受けられるので効果もより早く感じられるでしょう。
まわりの目を気にしなくて良かったり、疑問に感じたこともすぐにその場でインストラクターの方に質問できるなど色々メリットがあります。

基本的なレッスン形式は2種類
  • グループレッスン
    ・・・10人前後のグループに対して、インストラクターが指導をする形式。価格もお手軽で他の参加者と励ましあってモチベーションの維持に役立ちます
  • プライベートレッスン
    ・・・グループレッスンより費用は高めだが、効果が実感できるといわれています。インストラクターがマンツーマンで指導する形式

複数の利用者とトレーニングをするほうが継続できそうな方はグループレッスンを利用してください。
競争心によるモチベーションを保つ効果が期待できます。

効果を効率的にしっかり実感したい方は、プライベートレッスンを選んでください。
インストラクターの方と1対1でトレーニングに打ち込んだほうが集中できる方にオススメのトレーニングです。

西新宿・中野坂上でおすすめのピラティススタジオ7つ

西新宿・中野坂上でおすすめのピラティススタジオは次の7つです。

  1. CLUB PILATES 西新宿
  2. Rintosull 新宿西口駅前店
  3. パーソナルジム&ピラティスSTOLZ新宿店
  4. K Village Pilates
  5. H&Pilates G-space
  6. The pilates TOKYO
  7. URBAN CLASSIC PILATES 中野坂上

それぞれのピラティススタジオの特徴を、1つずつ紹介していきます。

CLUB PILATES 西新宿

クラブピラティス体験取材時
スタジオ名CLUB PILATES 西新宿
店舗東京都新宿区西新宿6-20-7コンシェリア西新宿 TOWER’S WEST 1F
料金※クラブピラティスは各プログラムの価格が非公開のため直接メールや電話でお問い合わせください

■プログラム (各プログラムでレベル分けされています)
・リフォーマーフロー
・フィット
・カーディオスカルプ
・センターバランス
・コントロール
・リストア
・サスペンド
・ティーン

■グループクラス会員 (会員数の状況により変動する可能性があります)
・EFT4 ・・・月4回コース
・EFT8 ・・・月8回コース
・UNLIMITED ・・・通い放題コース
・ANNUAL ・・・年間一括払い
レッスン内容マシンピラティス
開催時間日曜日 : 7:00 ~ 18:00
月曜、火曜、水曜、木曜、金曜日 : 7:00 ~ 19:00
土曜日 : 7:00 ~ 18:00
男性利用可能
見返し用にシェア
  • URLをコピーしました!
タップできる目次