表参道、青山でおすすめのマシンピラティススタジオ8選!最新トレーニングやキャンペーン情報など

当記事は体験取材を実施し独自に制作をしています。各スタジオから広告出稿をいただくこともありますが、コンテンツ内容には一切関与していません。

昨今、インナーマッスルの強化に励む方々が増えてきました。
YouTubeやTikTokなどでもインナーマッスル強化でも有名な体幹トレーニング「プランク」を一度は誰でも見たことがあるでしょう!
そんな中、インナーマッスルを鍛えるのにピラティスが注目されているのをご存じですか?

ピラティスは、インナーマッスルを鍛えながら姿勢を改善し、正しい身体の動きを学べます。
筋トレで順調に減量し、筋肉を増やしてきた人も自分の姿勢の悪さに気がついた方も少なくありません。

ピラティスはそもそもリハビリの観点から考案されました。
スポーツジムでのトレーニングなどとは違ってオーバートレーニングによるケガなどがほとんどありません。
中でも、特別な機械を使ったマシンピラティスは効果が高いです。

この記事では、表参道、青山でオススメのマシンピラティスを利用できるスタジオを7つご紹介しています。
興味のある方は下記の記事を読んでスタジオ選びの参考にしてみてください。

この記事はこんな人におすすめ
  • 表参道、青山でオススメのピラティススタジオはどこなのか?
  • 初心者なら押さえておきたいピラティススタジオはどこなのか?
  • ピラティススタジオの違いって何?

ピラティススタジオのホームページを見た方でどの店舗を選んで良いかわからない方は少なくありません
月会費が高かったり、専門用語が多くわかりにくいなど問題は沢山あります。

店舗を比較するだけでも、レッスンの名前が違ったり、設備やトレーニングの種類の違いがあるのです。

この記事ではスタジオ選びで「ここだけ押さえておけば大丈夫!」といったポイントやお得情報を掲載しています

1度ピラティスを体験してみたいという方はキャンペーンを利用して、お試しください。
自分に合ったピラティススタジオが見つかると良いですね。

監修者紹介

女性専用セミパーソナル「プリッツジム」の代表。

フレスコボール日本代表歴もあり、複数のプライベートジムマシンピラティススタジオへ通った経験を元に、ボディメイク情報をまとめています。
>>監修者の芝について(体験取材の依頼もこちらからお願いします)

※当メディアでは、「必ず改善する」「No1」など消費者を欺くような表現を規制しております。ピラティススタジオやパーソナルジムの利用を検討している人へ、捻じ曲げられた情報が届くことがないように、景品表示法および消費者契約法などを遵守して作成しています。

参考:法律による表示規制(経済産業省)
参考2:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。(消費者庁)

タップできる目次

表参道、青山のピラティススタジオの選び方|大事な3つの比較ポイントを徹底解説!

この項目では、表参道、青山にあるピラティススタジオを選ぶ上で、知っておいて欲しいポイントを3つに絞って解説しています!

ピラティススタジオの選び方
  1. 月会費とレッスン料金
  2. インストラクターの質
  3. 各スタジオのプログラムの質や種類

ピラティスは初心者から高齢者までインナーマッスルを鍛えることができる効率的で効果のあるトレーニングです。
もともとリハビリという観点から考案され、高齢者であってもインナーマッスルを鍛えられ健康の維持・増進をはかれることができます。

下記ではピラティスでよく出てくる専門用語やスタジオ選びのポイントなどを詳しく解説しています。
是非、記事を読んでスタジオ選びの参考にしてください。

解説が不要な方はおすすめピラティス紹介までスキップしてくださいね!

1.月会費とレッスン料金

Check Point
  • 効果が期待できる「3ヵ月」の費用が安いスタジオをチェックしてみよう
  • キャンペーンを利用して費用を抑えよう

「2. インストラクターの質」へスキップ

おすすめスタジオ紹介までスキップ

ピラティススタジオを利用するには月会費が必ず掛かってきます。
また、ピラティスの効果を感じるためには最低でも3ヵ月は掛かるので必ず合計3ヵ月分の費用を把握しておいてください

同じ系列のスタジオであっても価格が違う場合があるので注意も必要でしょう。
価格の違いは、店舗の規模や設備、グレードなど理由は様々です。

初めてピラティスを利用される方のために体験レッスンというのがあります。
体験レッスンやキャンペーンを利用することで入会金を無料になることもあるので是非利用してください。

しかし、注意も必要でキャンペーンの中には3ヵ月~1年の利用が条件の場合があります
契約の条件によっては退会時に解約金がかかることがあるので注意してください。

2. インストラクターの質

Check Point
  • どんなインストラクターが指導してくれるのか?
  • インストラクターの経験や経歴はどんなものか?

「3. レッスン内容・形態」へスキップ

おすすめスタジオ紹介までスキップ

スタジオ選びの際は、インストラクターの質も必ずチェックしましょう!

そこで、インストラクターが資格を保有しているか必ずチェックしておいて下さい。

  • basi pilates
  • PHI Pilates
  • JAPICAピラティス
  • IHTA
  • Stott Pilates
  • POLESTAR PILATES

資格といっても上記のような種類があります。
中でも

は歴史も長く国際的ライセンスです。

各スタジオのホームページにはインストラクターの紹介欄が掲載されています。
紹介欄には、インストラクターが所持している資格だけでなく過去の実績、経歴等が掲載されているので自分と相性が合うか見る上で参考になるでしょう!

3. 各スタジオのプログラムの質や種類

Check Point
  • 「マットピラティス」と「マシンピラティス」のどちらが自分に合う
    ▶初心者には「マシンピラティス」がおすすめ
  • 「グループレッスン」と「プライベートレッスン」のどちらが自分に合う
    ▶妊娠中や怪我をされている方は「プライベートレッスン」がおすすめ

おすすめスタジオ紹介までスキップ

ピラティスには大きく分けて「マットピラティス」と「マシンピラティス」の2種類があります。
ピラティス初心者の方に是非とも利用して欲しいのがマシンピラティスです

マシンピラティスは特別な機械を使用して、トレーニングの負荷を利用者の身体に合わせることができます。
効率的にインナーマッスルを鍛えられ、姿勢改善を促し、正しい身体の動きを学ぶことができ、世界中の方々から支持を受けているのです。

スタジオによってはマットピラティスの指導しか行っていない店舗が少なくありません。
マシンピラティスが利用できるスタジオがあるなら、一度体験レッスンを受講してみてください。

「マットピラティス」「マシンピラティス」とは?

ピラティスには大きく分けて下記の2種類があります。

ピラティスは2つに分かれる
  • マットピラティス
    ・・・体幹を中心に全身をまんべんなく鍛える効果が期待できます。マットの上でヨガのようなポーズとるもので継続しやすいというのがメリットも。
  • マシンピラティス
    ・・・専用器具を使用し負荷を調節できるだけでなく、正しいフォームを覚えることができます。マシンピラティスが初心者に推奨されているのは、負荷を上げたり下げたりできるため自分の身体に合ったトレーニングが可能。

下記の表にはそれぞれの特徴を掲載しています!

スクロールできます
比較ポイントマシンピラティス
専用のマシンを使用
マットピラティス
マットの上で行うエクササイズ
初心者におすすめか
マシンが動きを矯正 

フォーム習得が難しい
トレーニング効率
高い 

熟練度に依存 
スタジオ料金の相場
10,000円~15,000円前後 

8,000円~13,000円前後 

>>参考:ピラティスはマットとマシンどっちを選ぶ?目的と効果に沿った選び方

上記の表でもまとめましたが、マシンピラティスはトレーニングの負荷を自分の体に合わせることできます。
ケガの心配なく、初心者からでも効率的にインナーマッスルを鍛えることができるトレーニングは他に中々ありません

私個人の感覚ですが、最初はマシンピラティス一択です!
マットピラティスも体験したのですが、正直なにがなにやらさっぱりな感覚に陥りました….

以下は、私がマシンピラティスしている様子です。

もしもどちらかで迷ったら、まずはマシンピラティスレッスンがあるスタジオを選んでください!

「グループレッスン」か「プライベートレッスン」か

ピラティススタジオではトレーニングをする際の人数による選択があります。
それが「グループレッスン」と「プライベートレッスン」です。


グループレッスンは複数の利用者と行うトレーニングです。
数十人で行うトレーニングが一般的ですが、少人数制(3~6名程度)を採用しているスタジオもあります。
グループレッスンは価格を抑えることができ、他の利用者と一緒に楽しくトレーニングができるでしょう!

プライベートレッスンはインストラクターの方とマンツーマンでトレーニングを行います。
人の目を気にすることなくマイペースにトレーニングに打ち込めるでしょう。

基本的なレッスン形式は2種類
  • グループレッスン
    ・・・10人前後のグループに対して、インストラクターが指導をする形式。価格もお手軽で他の参加者と励ましあってモチベーションの維持に役立ちます
  • プライベートレッスン
    ・・・グループレッスンより費用は高めだが、効果が実感できるといわれています。インストラクターがマンツーマンで指導する形式

他の利用者と一緒にトレーニングをするほうが継続できるという方は、グループレッスンがオススメです。
競争心は継続する上でモチベーションに繋がります。

インストラクターの指導を1対1で受けたい方は、プライベートレッスンを選びましょう。
自分のためだけに組まれたプログラムをより効率的に、そして効果的に実践できます。

表参道〜青山でおすすめのピラティススタジオ8つ

表参道、青山でおすすめのピラティススタジオは次の8つです。

  1. BDCピラティス 表参道
  2. ピラティススタジオKASANE 表参道店
  3. STUDIO IVY PILATES 北参道店
  4. ピラティススタジオB&B南青山
  5. LAGREE MICRO studio 北参道
  6. Re-Juvenate Pilates
  7. SUGATA 青山
  8. YOKO-SO PILATES OMOTESANDO

それぞれのピラティススタジオの特徴を、1つずつ紹介していきます。

BDCピラティス 表参道

BDC PILATES体験取材時
スタジオ名BDCピラティス 表参道
店舗・A Studio 港区南青山5-7-17 青山小原ビル(小原流会館)8F
・B Studio 渋谷区神宮前4-9-1 神宮前AKビル201
・研修センター 港区南青山5-6-24 南青山ステラハウス5F
料金※下記の料金はすべて税込み価格です。

■体験レッスン
・グループレッスン 3,850円 ➡ 今なら2,200円
体験当日に入会するることで体験料をキャッシュバック & 入会金が無料になります。

・プライベートレッスン 9,900円
体験当日に入会することで入会金が無料になります。

■通常料金
・グループレッスンコース (月4回) 15,400円/月
※追加レッスン 3,850円
・プライベートレッスンコース (月1回) 9,900円/月
※追加レッスン 9,900円

・メンバーシップ
入会金 11,000円
事務手数料 2,200円
会員証再発行手数料 550円

※他店舗でのレッスンの受講は追加でのレッスン料金がかかってきます。
レッスン内容マシンピラティス
開催時間電話受付時間
平日 10:00~20:00
土、日10:00~17:00

レッスンの細かいスケジュールはホームページでご確認ください。営業日と電話受付の時間が違います。
男性利用可能

Aスタジオ

見返し用にシェア
  • URLをコピーしました!
タップできる目次